【超簡単】物事を習慣にする方法【ズボラなあなたも何でも習慣化できる】

たとえばこういうヨガ的な事を習慣化する事も楽勝に!勿論ビジネスにも利用できます!

どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです!

先日、下記のようなツイートをしました。

これについて説明していきます。

解説助手に高木君にご登場頂きます。

高木です。よろしくお願いします。

この記事で習得できる知識は以下の通りです。

・物事の習慣化/長く継続できる為のコツ

約13分前後で読める記事となっております!

※もし、あなたがまだ営業マンの新人であったり、売れていないから初心に戻りたいという方であれば、↓の記事がおすすめです!

あわせて読みたい
【0からの営業マン超入門】悲報!基本の土台がないと売れない! 【まずは第一歩】土台つくりがまず何よりも大切! この記事では、営業の基礎の基礎を徹底解説しております。営業は、土台がしっかりしていないと、残念ながら長く安定し...

【注意】本記事のリンクには広告がふくまれています。

目次

結論、習慣化する方法とは?

結論、物事の習慣化を、楽に行うコツは以下の2点です!




自分の中の「気持ち」と「気分」のバランスを感じとるように意識しておく事

・「気持ちを厚く、気分を薄く」このバランスにもっていく事




どういう事かというと結局、習慣化させる為には、「どれだけ意志の強さを継続させられるか」という事が重要なのです。

意思の強さですか・・・

意思の強さです。調子が良くのっている時は、良いのですが特に気分が乗ってこない時やしんどい時にどれだけ継続できるか。ここが勝負なのです。




習慣化は、どれだけ意志の強さを継続させられるか?が勝負




つまり「気持ちの耐久力」が大切であるという事です。それはこの記事で解説する知識を知るだけでもかなり向上します。それを次の項から徹底解説していきます。






習慣化する為に必要な知識

人間の意志というものは2つの層で構成されているのですが、この層を「気持ち層」と「気分層」と呼びます




人の意思は2つの層に分けられる

・気持ち層

・気分層




気持ち層とは、先々の目標を考えて物事を実行しようとする気持ちです




気分層とは”今現在の気分”の事です。ここは大概ネガティブです「楽したいし」「怠けたい」「休みたい」と思ってしまう部分です。




この2つの層の内、どちらが厚いか薄いかで、人の行動は大きく影響されてしまいます。

気持ち層が厚いと人は、未来の為にやるべき事をやりたい!と思う。つまり本来行動すべき行動を行おうとする
気分層が厚いと人は、今現在の気分に影響された行動をとりたいと思う

成る程。気持ち層と気分層ですか・・・




気持ち層はこれからの未来に対してポジティブな行動をとりたいと思う傾向があります。

反対に

気分層は今現在の気分に沿った行動をとりたいと思います。




これらの層の厚さは、時と場合によってコロコロ変化します!




勿論、「気持ち層」が厚い時が物事の習慣化が楽になります。「怠けたいなあ」という発想が出てこないからです。



習慣化が楽になる状態とは?

ですので、大切な事は常に今現在、自分の意志はどちらの層が厚くてどちらの層が薄い状態なのかを常に自問自答する事なのです。

自問自答ですか?でもそんな事自分自身で解るものなのですか?

解りますよ!




習慣化させたい物事に対して「よし!やるぞ!」という気持ちが強ければ、「気持ち層」が厚いです。

「今日はさぼりたいな」という気持ちが強ければ「気分層」が厚いという事です。




しかしそういう気持ちって大概誰もが意識しますよ?

ですよね!ここで意識したい事は、特に”気分層が厚い時”なのです!




気持ち層が厚い時はそのまま行けばよいです。




問題は「気分層」なのです。




「気分層」が厚い時は、薄く減らそうと、少しだけ努力する事が大切です。




はあ・・・・

つまり、今までは物事を「ただ、習慣化させよう!」とがんばっていたわけですよね?




それで”続かない時”は「今日は怠けようかな・・・」となっていた筈です。それをこれからは・・・




ん!?どうも気分層が厚いな・・・もっと「気分層」を薄くしよう!

又は

もっと「気持ち層」を厚くしよう!




という所に意識を集中させれば良いというわけです!




成る程。

そうすることで自然とあなたの意志は「気持ち層」で厚く満たされていくので、”習慣化”も楽勝になるという事です!






気持ちを作っていく方法とは?-習慣化の基礎でありコツ

成る程。理解できました!ではどうやって、気分層を薄くして、気持ち層を厚くしていけば良いのでしょうか?

それには気持ち層が厚くなりやすいケースと気分層が厚くなりやすいケースを知っておく必要があります。




気持ち層を厚くする方法

“自己啓発的行動をとる”

“本を読む・映像を観る”

“人から影響を受ける”

筋トレ




運動や背筋を伸ばし、姿勢を正す事でも効果があります。




人に寄っては服装・身なりを変えると効果があるという方も多いです。




以上は、「人の体」と「人の心」は一致しているという理論が根拠です。




人は、気合いだけでやる気を上げたり、気持ちを上げていく事は難しい生き物です。 とってもパワーを要する事だからです。




気分がへこんでいる時に、「フンッ!」と気持ちを上げる事なんてできないですよね。




そういう時は、カラオケに行ったり、運動する事で改善できます。




つまり先に体を動かすのです。




そうすると、つられて心も上がってきます。




心だけを動かすのと、体を先に動かすのとでは、後者が圧倒的に楽なのです。




この辺の詳しい話は、以下の記事で詳しく解説しておりますので興味があればご参照ください。




あわせて読みたい
【気合いは逆効果】営業のやる気上げる方法【簡単モチベーションアップ】 やる気バリバリ!!!! どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです★ わたしは、かれこれ20年近く、営業マンをやっています。 中小企業で10年。 現在は、某大手企業で...



気分層が厚くなってしまう状態

“椅子やソファの背もたれに、もたれかかるように座る”

“寝た姿勢で過ごす”

“下を向く”

“外部から強いストレスを受ける”

“暴飲暴食後”

“飲酒後”

“帰宅後”

“仕事終わり”

“キリが良い所まで仕事をやり切った後”




気持ち層と気分層が両方とも厚くなる事はないです!どちらかが厚くなれば自然ともう片方が薄くなります。

成る程




「あっ!今、気分層が厚くなっているな!と感じたら、気持ち層が厚くなるような行動をとれば自然と気分層は薄くなっていくのです。




特に訓練もいりませんし、だれでもすぐに実践できる事ですよ。練習期間もいりません!




ちなみに気分層を薄くしようと思うのと気持ち層を厚くしようと考えるのは同じ意味なのは理解しました?




「気分層を薄くしようとする行為」

「気持ち層を厚くしようとする行為」

はイコール




はい!その辺は大丈夫です!

「気分層を薄くしよう!」と思うか「気持ち層を厚くしよう!」と思うかはどちらでもやり易い方でよいです。

成る程!解りました!






習慣化は誰にでもできるし費用もかからない!

この知識を知って、常に気分層を厚く保つように意識をするだけで、余裕で物事は習慣化できます。




特別、何か商材や本を買う必要もありませんので、費用もいりませんし無料です




成る程~

ポイントは「気分層」の厚みを意識しておく事と、常に気持ち層を厚く保つようにしておく事です

解りました!これって、ダイエットにも有効ですね?

勿論です。ダイエットなんて余裕と感じるはずです!

一つ質問なのですが、その悪の根源的な「気分層」というものがなぜ存在するのですか?人間は不要なものは、長い年月をかけて退化していくものじゃないですか?

実は「気分層」は、気分層で、我々人間にとってとても大切な役割を果たしているからなのですよ。なんだと思いますか?

え・・・と・・・ごめんなさい!全然想像もできないです!

(笑)答えを言うと「発明」と「発展」です。

発明と発展???

そうですよ。人類は「楽したい」とか「怠けたい」という感情があるから「より便利な物」や「より効率的な方法」を編み出してきたじゃないですか?

確かに!

だから「気分層」が存在しなければ「発明」や「発展」はないのですよ!だから「気分層」には「気分層」の大切な役目があるのです!

成る程、そういう事ですね。

そうですね。では一旦、ここで「気持ち層」と「気分層」の話は終わりです。




次の項からは、もう少し「習慣化」という事に関して掘り下げて解説をしていきます。






そもそも習慣化とは?

「習慣化」とは元々、習慣になっていない事を新たに習慣に加える事です。




「習慣」とは、毎日ほぼ無意識に特定の行動や思考を繰り返す状態の事です。日常的でありほぼマストに存在する行為です。




例えば朝起きたら歯を磨く事や、夜、帰宅したらお風呂に入る事などです。




もっと細かい所で言えば、朝起きてまずリビングに入ってテレビをつける事。その後にはコーヒーを淹れる事など、これらを一般的に「習慣」と呼びます。




元々この習慣に入っていなかった事を習慣に加える事を「習慣化」と言います。






【挫折防止】実際に習慣化させてみよう!

ポイントは、以下の5点です。




完璧を目指さない

日々の出来高を、60点目標においてスタートすべきです。




たった60点でよいです。90点や100点なんて求めなくてもよいです。




ズボラなあなたでも、60点の出来で良いのであればやれそうではないですか?




習慣化するポイントは、気分が乗ってこない時をどう乗り切りるかです。気分が乗らない時に90点や100点を目指すのはかなりシンドイですよね。だから60点で良しとします。




そして60点まで行けたなら、その後は継続するかしないかはその時判断すれば良しです。




続ける事に目標をおく

最初は3日続ける。次は1週間と、続ける事に目標をおくと習慣化しやすいです。

3日坊主にだけはならないようにしなくちゃとは思ってしまいます。




習慣化だけでなくそこに結果に対しても目標を設定してしまう人がいますが、習慣化の難易度が上がってしまいます。なぜなら思わしくない結果の日が続くと、「どうせ今日も駄目だろ」「やっても無駄だろう」とやらない理由が頭に浮かぶようになるからです。




やらない理由が頭に浮かんでしまう事は、習慣化失敗の危険サインです。




わざわざそうなりやすいようなやり方はしない事です。まずは結果よりも続ける事に焦点を合わせましょう。




イレギュラーに備え想定した上での計画を!

「さぁ!今日からこれを習慣化しよう!」と新たな決意をすると、まぁ、大概次の日には何かイレギュラーな事が起きて、習慣化を阻害しようとします。




これまでなかった物事を、無理に新たに追加しようとするわけです。




例えば急に遠くの親戚が遊びに来るとか、普段連絡をしてこないようなお客様からお困りの電話がかかってくるなどです。




そういう事を想定して余裕を持った計画を立てる事も習慣化のコツです。




進捗の記録

積み上げてきた物事が目に見えると、モチベーション向上に一役買います。




「ああこんなに積み上げてきたんだな。これからもやっていくっ!」とやりがいを感じつつやる気も向上させられます。




ダイエットなんてよい例ですね。日々体重の変化を記録しておかないと手応えがわからないからついつい習慣化への情熱がどんどんと下がってきてしまいます。




3日坊主になってしまう良い例ですね。




だから進捗は数字に変換して記録していきましょう。




1日も休日を作らない

これは意外かもしれませんが、1日も休まないという計画立ても習慣化のコツです。




休みがあると、「今日はしんどいから明日の休みを返上して明日やろうー」という思考に繋がってしまいます。




そうならない為には、毎日やるという計画立てがコツです。






習慣化のメリット

やはり努力を積み上げていける事がメリットです。




勉強も仕事もセンスがなくても努力を積み上げていく事でそれは強大なパワーとなります。習慣化のメリットは、まさしくこの積み上げです。






習慣化できない理由

物事を始めようとしている時は、アドレナリンが分泌されて強く意気込みを感じたりテンションが高いので、スムーズにスタートをきれます。




しかし3日もすればそれらも下火となり気持ちは冷めてきます。




更に日数を重ねていくと情熱よりも「面倒臭さ」が優ってきます。




するといろいろとやらない「言い訳」が頭の中に浮かんできます。




「今日は疲れが溜まっているから無理はいけないな。」

「今日やったら誰かに多少迷惑をかけるのではないか。」

「今日は雨が降っているからやめておこう」




などです。




頭の中に言い訳が浮かんでくると「明日から頑張ろう!」となってしまいます。




そうやってズルズルやらない日が続いていきます。つまり習慣化失敗です。




わたしの体感ですが、一度この「やらない理由」が頭によぎると、既に遅しで、まぁやり続ける事が苦痛になってきます。

そう言われると、自分もしょっちゅう「やらない理由」を考えています((+_+))




だからそういう思考が出てこないように工夫し計画をする事もコツのひとつです。




数字として記録し、ゲーム性をつけても良し。むしろ休日を作らないなどです。




と、いう訳で結論は、習慣化が上手くいかない理由は、頭の中にできない・やらない理由が浮かんでしまうという事です。






習慣化が苦手なタイプとは?

完璧主義者の人は、なかなか苦戦する人が多いです。

なるほど。大雑把な自分は、その話からするとまだ有利だぞ!




毎日毎日、全てを完璧にこなそうとするのは困難です。




調子が良い日は良いのです。悪い日や気分が乗らない日にも完璧を目指してスタートしないといけないのは苦痛です。




無理ゲーに近い程の強靱な精神力を要します。




又、私生活がダラしがない人も、苦戦しがちです。




新たなものを習慣化させようとする場合は、少なくても「自分を律する力」も必要となります。部屋が汚い人やだらしがない人が苦手とする能力ですね。そういう方も習慣化能力は低めです。




とはいえ、ある日に突然習慣化できるようにもなります。ある日突然習慣化できるようになる為には、以下の条件が揃う必要があります。




環境の変化

環境が変わってやらないといけない状態になる場合です。

環境ですか???




例えばこれまで実家暮らしで、掃除洗濯をする習慣がなかった人が、一人暮らしをはじめる場合です。




これはやらざるを得ない状態に環境が変わっています。




他にも、これまで責任感もなく自分だけの仕事しかやってこなかった人が、リーダーに抜擢されて、急に面倒見がよくなるというのもそういう事です。




捉え方の変化

物事の捉え方や考え方が変わると習慣化しやすくなります。




例えばこれまで掃除や洗濯ができなかった人が、そういう無心でできる作業が、実はアイデアを出す為に、とても効率的であると知ってからは急に掃除洗濯ができるようになる事があります。




このように物事に対する捉え方が変わると習慣化できるようになります。




人に褒められたい

承認欲求を満たす為に習慣化できる事があります。




親に褒められたいから勉強を毎日やる。

彼女に褒められたいから料理をしだすなどです。






誰かと一緒にスタートしてみる事の弊害

習慣化させる為に、友人や家族の誰かと共にスタートさせる人がいます。

やはり、仲間がいた方が続けやすい気がしますよ。




お互いに励まし合って続けていく為です。このやり方を推奨する人も多いですが・・・リスクもある事を知っておいてください。




リスクは、相手が挫折した場合です。こちらも心が折れる可能性が高いです。




例えば仕事でも仲良い同僚が退社するとこちらも辞めたくなる事ってありませんか?あれと似たような現象ですね。




お勧めは、SNSを利用して誰か会った事がないような人と繋がってみる事です。




SNS上だけで励まし合うのです。




この場合、相手がもし挫折しても自然と消滅していくので、あなたに害はないです。




結論、一人でコツコツと、SNSで仲間を作りお互い励まし合ってやっていくやり方がおすすめです。





習慣化する方法のまとめ




それでは、ここまで物事の習慣化について解説してきました。最後に内容をまとめて終わりにしますね。




物事の習慣化や継続は、自分の中の「気持ち層」と「気分層」のバランスを常に意識するという事




気持ち層とは先々の事を考えて物事を成し遂げようとする気持ちです。今回の講座では「習慣化したい!」と思っている部分です。 この層を厚くする為には次の行動を行います

“自己啓発的行動をとる”

“本を読む・映像を観る”

“人から影響を受ける”

“筋トレ”

“運動や背筋を伸ばし、姿勢を正す事”

以上 で効果があります。




気分層とは”今現在の気分”の事です。ここはネガティブです。「楽したい」「怠けたい」「休みたい」と思ってしまう部分です。 この層は次の行動で厚めになってしまいます。

“椅子やソファに深く座る”

“寝た姿勢で過ごす”

“下を向く”

“外部から強いストレスを受ける “

“仕事終わり”

“暴飲暴食”

“飲酒後”

などで厚くなってしまいます。




習慣化をする為には、気持層を厚く、気分層を薄くという状態に持って行く事




「習慣化」とは元々、習慣になっていない事を新たに習慣に加える事




【挫折防止】実際に習慣化させてみよう!ポイントは、以下の5点です。
(1)完璧を目指さない
(2)続ける事に目標をおく
(3)イレギュラーに備え想定した上での計画を!
(4)数字で進捗の記録
(5)1日も休日を作らない




習慣化のメリットは、努力を積み上げていける事




積みあがった努力は、とてつもない力を発揮する




習慣化できない原因は、継続する熱意が下がり、やらないやれない「言い訳」が頭の中に浮かんでくるから




完璧主義者は、習慣化が苦手




ある日突然、習慣化できる要因は以下の3点
・環境の変化
・捉え方が変わる
・褒められたいから




というわけで今日の講義は以上となります!如何でしたでしょうか?参考になりましたか?

はい!「気持ち」と「気分」の違いとコントロールの仕方はぜひ実践してみたいと思います!

おっ!いいですね!それを日頃から心掛ける事でかなり変わってきますよ!

はい!

慣れてくれば物事の習慣化なんて余裕になってくる筈です!

はい!がんばります!

それでは、あなたに素敵な営業マンライフを★

ティーヒロでした(^_-)-☆




←営業のコツを徹底解説へ戻る


【関連記事】

【歩きまわる営業マン必見】靴と足の臭い対策
靴の臭い。足の臭いに悩まされていませんか?もしかしたらあなたは、日々外を歩き回る営業マンだからそれは当たり前と諦めていませんか?わたしも正直そうでした。このやり方に出会うまでは・・・営業マンvs足のくさい臭いに終止符を打つ


営業マンが腕時計をしないなんて許される?【スマホあるし】
営業マンにとって、腕時計は絶対必須なのか?この疑問に迫ってみた!


営業マンにおすすめの腕時計をランキング化【購入の参考にできる!】
価格帯別におすすめをランキング!ご予算に合わせて参考に できます!【~3万円】【~5万円】【~10万円】【~20万円】【~50万円】


【0からの営業マン入門】新人向け営業のノウハウ|これで売れるようになる!
営業の、基本を徹底的に習得したい方用の記事です。超絶解り易く完全解説しております!ここから再び、リ・スタートを!


目次