どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです★
この記事は、わたしの知っているトップ営業マン達が共通して持っている必需品をご紹介していきます。
リアルな”売れている営業マン”が持っている必需品と同じ物を真似して持つ事ができます。
是非、一流が持つ必需品を真似てあなたも一流に近づきましょう!
当ブログは、読者であるあなたを想定したキャラクター高木君とわたしとの会話を通じて解説しております。
【内容の信憑性】
私の営業人生20年で実際に出会ってきたトップ営業マン達から聞いた内容です。
では早速はじめていきますね(^_^)
1◆手帳-営業マンの必需品
道具における一流の流儀とは?
便利である事
効率的である事
よりよい結果をもたらすもの
職人は、
道具を愛し
道具にこだわる
外回りの営業マンに必須のアイテムはたくさんあります!持っていると便利な必需品は多いですよ!
成る程!是非とも教えてください!メモして自分も真似します!
真似する事は、良い事ですね!必需品をしっかり揃える事で仕事の質も効率も劇的にアップしますからね!
やはり、そうですよね!ちなみに何が必要になりますか?
はい!では早速ご紹介していきますね!まずは定番の必需品からです!
昨今だとスマートフォンでも手軽にメモを残せますが、アナログ手帳も一冊持っていると便利ですね!
パッと思いついたアイデアの記入やちょっとしたメモに便利です。
成る程。
それにメモを取るときに、スマホを取り出しそこにメモすることに対して違和感を覚えるお客様もいらっしゃいますからね!
成る程。
だからアナログのメモ帳も持参した方がよいのです!
サイズは、使いやすいサイズのものでよいです。
後ろのページにメモページがついているものが何かと便利です。
【注意】
スケジュールやタスク管理を書き込む場合は、必ずどちらか片方にまとめてください。
あちこち、どこにどの予定を書きこんだか必ず迷うからです。
これはうっかり抜けを招いてしまいます。
スマホやタブレット、パソコンであれば一括で同期して管理できるので、良いですが、
スケジュール管理とタスク管理は、電子端末とアナログ手帳では混合させないようにしましょう。
2◆ペン-営業マンの必需品
100円ショップの安物ペンは避けたい所です。
お客様は営業マンの持ち物を、見ていないようで意外とチェックしています。
へぇ〜そうなのですね!
はい!特に、普段使っている筆記具は意外と細かくチェックされている可能性が高いですよ。
成る程。
100円シャップで売られているような安いボールペンだと印象は良くはありません。
いかにも安物は印象が良くはないのですね。
営業マンは、やはり頼れる存在であるべきですので、ある程度は、高価なペンや万年筆を常備する方が良いですね。
まあ、確かに、お客さんの前で筆記具を出す時に安物のボールペンを出すよりは少ししっかりしたものを出した方が印象が良いですものね!
ある程度きちんとした筆記具は、文字通り”きちんとして”いそうだなという印象を与えます。
ちなみに筆記用具は、お客様に貸す場合もあるので、何本か、複数本は持っていきましょう!
はい。色はこだわりはあるのですか?
黒と赤は必須ですね!蛍光ペンも1〜2本は持っておくと何かと便利ですよ!
わかりました!
しかし高価なペンと表現はしましたが、それでも数百円程度のもので良いですよ!
数千円もするような高級ペンまでは用意しなくてもよいのでご安心を!
わかりました!
3◆名刺入れ-営業マンの必需品
名刺交換の際に、財布やポケットから直接名刺を取り出すのはカッコ悪いですよね。
そうですね!
それに基本的にはマナー違反です。
成る程。
だから必ず名刺入れに名刺を入れて持ち歩くようにしましょう!
解りました!
昨今では100円均一でも名刺入れは売られていますが、ああいうのは避けた方が良いですね。
名刺入れも100均のものはやめたほうがよいですか!
そうですね!まあ、駄目とは言いませんがやはりお客様に舐められますよね。軽く見られる恐れがあるのと、特に法人営業なら尚更、避けるべきですね。
わかりました!
名刺入れ選びについてもう一点注意があります!
アルミや鉄などの金属性の名刺入れは避ける事【硬い材質の物は避ける】
名刺交換後に、お客様の名刺を名刺入れの上に置きますよね。あれば「座布団」替わりなのです。座布団が硬いと失礼でしょう?
確かにそうですね。お尻が痛くなります。
だからベタですが、やはり革製が一番おすすめです!
成る程!
名刺交換は商談の冒頭に行うので、第一印象にも大きく関わってくるじゃないですか?
確かにそうですね!
やはり営業マンは第一印象は大切ですからね!こだわってチョイスしましょう!
4◆文房具-営業マンの必需品
鞄の中に入れておくべき文房具は以下の通りです。
クリアファイル
クリップ
付箋は、お客様に渡す資料の中の重要ポイントに貼って渡せるので何かと便利です。
なるほど!しかも丁寧な印象も与えられるかもしれませんね!
ですね!後はA4クリアファイルですね!資料が、鞄の中でグチャグチャにならないようにする為に便利です!
A 4クリアファイルは、カテゴリ毎にまとめる事もできるし便利です!
確かに!
書類をまとめるという意味ではクリップもあれば便利ですね!
クリップですね!
ですね!文房具で持っておきたい物は、付箋とクリアファイルとクリップですね!
成る程。わかりました!
5◆印鑑の朱肉-営業マンの必需品
印鑑を押すシチュエーションの可能性がある営業形態の場合は、朱肉は必須です。
お客様が朱肉を持っていなかったり、乾いてしまって使い物にならない時も多いからです。
昨今では、タブレット端末に営業マンが契約内容を入力して契約書を作成するケースも多いですけどね。
成る程。ちなみに朱肉は100円均一の物でも良いのですか?
朱肉は100円均一の物で 大丈夫ですよ!
わかりました!
もう一点、捺印した後の印鑑を拭き取るティッシュがあると更に親切なので、ポケットティッシュで良いので、持っておきましょう!
はい!
こういう小物アイテムを、慣れた手つきで「スッ!」と鞄から取り出せば、”できるな! “と思われますよ!
成る程。
そういう印象を持ってもらうというのも一種の営業テクニックです。
6◆電卓-営業マンの必需品
スマホにも電卓機能はついていますが、電卓は電卓で別で用意しておいた方が信頼感があります。
そうですかね?
ですね!それにこれはわたしだけかもしれませんが、スマホの電卓は使い難くて、よく押し間違えたりするからわたし的にもあまり好きではなく、
成る程。
だからやはり別で電卓はあった方が便利ですね!
お客様の目の前で電卓を打って、それをそのままお客様に目視してもらうシチュエーションやプレゼン方法もあります!
だから表示窓は大きめが良いです。
わかりました!
7◆スマートフォンと充電器-営業マンの必需品
スマホ一つあればいろいろな事ができるようになるから凄く便利ですよね。
確かに!
しかし
仕事中に充電切れなんて事になったら仕事の効率が大幅にダウンしてしまいます。
そうなった場合の対処法に、充電器は必須です。
そしてスマホは、営業マンにとって以下の仕事の効率化に貢献します。
例えば、メールの確認、マップの確認、写真撮影、ボイスレコーダー、スケジュール管理、アラーム機能など、外回りの営業マンにとって、仕事効率を上げる必須アイテムです!
マップの確認
写真撮影
ボイスレコーダー
スケジュール管理
アラーム機能
メモ
マインドマップアプリ
EVERNOTE
雨雲レーダー
確かにそうですね!
スマホのアプリで雨雲レーダーといって雨雲の動きを時間別に細かくチェックできるアプリが無料であります!
このようなお天気アプリをいれておくのもおすすめです!
音声通知で、何分後にどれだけの雨が降るかも事前に教えてくれる機能も付いています。
へえ〜 それは何という名前のアプリですか?
「ヤフー天気」や「tenki.jp」とアプリ検索で検索するとでてきますよ。
成る程、探してみます!
折り畳み傘-営業マンの必需品
外回りの営業マンは突然の雨に注意しないといけませんね。
やはり傘は必須ですか!?
ですね!折り畳み傘でOKですので鞄の中に忍ばせておきましょう!
わかりました。
突然の急な雨で、服や髪が濡れて身だしなみが乱れたらいけませんからね。
たしかに、全身びしょ濡れの状態で商談に行くのも失礼ですしね。
ですね! 先程ご紹介したスマホの雨雲レーダーのアプリと折り畳み傘をセットで持ち歩けば完璧ですね。
9◆ハンカチ-営業マンの必需品
これはわたし達が子供の頃から親から指導されているエチケットアイテムの代表的なものですね!
ハンカチですね!確かにトイレに入って手を洗って手がびしょ濡れのまま出てきたらカッコ悪いですものね。
そうですね!又、夏場かいた汗の処理にハンカチやタオルはやはり必需ですね!
汗拭きに関しては、汗拭きぺーパーもありますが、ここはハンカチやタオルを使った方が良いです。
何故ならお客様から見た印象が良いからです。
成る程。
お客様宅の外であれば、汗拭きペーパーで良いですけどね。
最近のはクールタイプでスースーするから気持ち良いです!
確かに!夏場であればヒヤッとスースーするタイプは、おすすめですね。
使い捨ての汗拭きペーパーは、わたしも好きなのですが、それでもお客様から見た印象を重視して、宅内はハンカチやタオル、外ではペーパーを使うのがおすすめです。
10◆各種エチケット用品-営業マンの必需品
一流営業マンだって人間です!つい家で身だしなみを整える事を忘れてしまったり、仕上げが甘かったりすることはあります。
成る程。
そんなに時に、いちいち100円均一を探して身だしなみグッズを買って・・などしている時間は勿体ないですよね!
はい。
だから、予め身だしなみグッズは持っておきましょう!
爪切り
耳かき
鼻毛切り
目薬
ハンドクリーム
夏場は虫除け
虫刺されムヒ
ハンドクリームですか?
はい。できる営業マンは、手のカサつきにも気を使います。
成る程!
手は意外とお客様からは見られているのですね!
爪が汚かったり、カサカサだとお客様から見ても気分の良い事ではありません。
だから爪切りやハンドクリームは、必須ですね。
あと、歯磨きですね!人と話す仕事ですので、口臭ケアは必須ですからね!
確かにそうですね!わかりました!
11◆腕時計-営業マンの必需品
昨今では、スマホで時間を確認できるから、腕時計は不要という考えもあるのですが、そこはやはり腕時計はあった方が全然便利です。
成る程。
又、営業をしていると、お客様との約束の時間に遅れてしまう事もどうしてもでてきます!
お客様との約束に遅刻する場合、
その時に腕時計をしていないと、お客様から見たらあまり良い印象ではないですよね?
この商談を軽く見ているなと思われても仕方がありません。
確かにそうですね!
又、お客様が男性であれば、意外と営業マンの着けている腕時計をチェックする人も多いのも事実です。
成る程。
だから腕時計はするようにしましょう!
解りました。
営業マンの必需品のまとめ
以上、世の中のトップ営業マンと呼ばれている人達の多くが、以下の必需品を所持して働いているという話でした!
2◆ペン
3◆名刺入れ
4◆付箋
5◆クリアファイル
6◆クリップ
7◆印鑑の朱肉
9◆スマートフォン
10◆充電器
11◆折り畳み傘
11◆ハンカチ
12◆歯磨きセット
13◆爪切り
14◆耳かき
15◆鼻毛切り
16◆目薬
17◆ハンドクリーム
18◆夏場は虫除け
19◆虫刺されムヒ
20◆腕時計
是非、参考にしてみてください!では本日の講座は以上となります!
ありがとうございました!
/HOME/営業マンの身だしなみ
【関連記事】
一流の営業マンの身だしなみ【パクればあなたも一流】
営業ノウハウやマインドを学ぶ前に全ての基礎土台となるのが”身だしなみ”です。一流は身だしなみに対してどのようにこだわりそして実践しているのでしょうか?この記事では”一流営業マン”を目指す人の為の「身だしなみ」について徹底解説しております。
|
【0からの営業マン入門】新人向け営業のノウハウ|これで売れるようになる!
営業の、基本を徹底的に習得したい方用の記事です。超絶解り易く完全解説しております!ここから再び、リ・スタートを!
|
営業センスない人がまず身に付けるべきスキルランクTOP5【必見!】
営業マンは、まず何を習得すると一番手っ取り早く”売れる”ようになるのか?
売れるようになる為の習得すべきスキルをランキング化!!
|
【歩きまわる営業マン必見】靴と足の臭い対策
靴の臭い。足の臭いに悩まされていませんか?もしかしたらあなたは、日々外を歩き回る営業マンだからそれは当たり前と諦めていませんか?わたしも正直そうでした。このやり方に出会うまでは・・・営業マンvs足のくさい臭いに終止符を打つ
|
営業マンが腕時計をしないなんて許される?【スマホあるし】
営業マンにとって、腕時計は絶対必須なのか?この疑問に迫ってみた!
|
【価格帯別】おすすめ腕時計ランキングTOP5【20代メンズ営業マン対象】
腕時計に疎い方用に購入の参考にしてもらう為、ティーヒロおすすめの腕時計をランキング形式でご紹介! 価格帯別【~3万円】【~5万円】【~10万円】【~20万円】【~50万円】 |