【営業マン必見!】メンズの為の歯のホワイトニング入門

この記事は歯が黄色くてコンプレックスに思っているメンズへ向けて書いております!
特に営業マンの方で歯の色が気になるという方は要チェックです!
どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです★
この記事を読むと身に付く知識は以下の通りです。
・歯はホワイトニングをした方が良いのか?
・ホワイトニング入門
記事の根拠
・わたしが、当記事を書く為だけに猛勉強した内容です
→すぐに解決策を知りたい方はココをクリックでそこまでジャンプします!
あなたの歯がもし真っ白に変わったらどうですか?
よくないですか?
もし「興味ないよ」というのであればこのまま画面を閉じてくださいね。
【はじめる前にお伝えしないといけない事】
これはわたくし事の話です。
医療や、美容、健康など人体の健康に関わる事について記事を書く場合、表記の仕方や、表現方法にかなり厳しく規制が決められています。
例えば効能について「絶対」又は「治ります」と言い切る事は禁じられています。
又、治療薬剤が特定できてしまう書き方や表現も禁じられています。
他にも沢山、規制があります。
もちろん、著者が医師である場合は可能なのですが、そうでないわたしが書く場合は規制対象となってしまいます。
その為に、記事内での表記はかなり曖昧な表記の仕方になってしまいます。
その点だけご了承ください。
それでは、わたしについての詳細は、プロフィールページに譲るとして、
早速ですが本題についての解決に入っていきたいと思います!

【ホワイトニング】自宅でできるホワイトニングに効果はあるの?
結論、自宅でのホワイトニングでも効果は期待できます
しかしクリニックで施術を行う方が効果が出るのは早い可能性があります。
自分でやるには「継続力」が必要になりますが、通っての施術であれば予約していくので強制感がでますよね。
とはいえ、価格が安く、そしてより自然のツヤや白さが醸し出されるのは、自宅でやる方が有利なケースが多いのです。
では次の項ではホワイトニング歯磨き粉のメカニズムについて学んでいきましょう!

ホワイトニングの歯磨き粉徹底解剖
まず結論から言いますと市販のホワイトニング歯磨き粉で歯を真っ白にするのは難易度がかなり高いです
理由は、歯科医が治療に使う歯磨き粉と市販されている歯磨き粉が全く別物である事が理由です。
医学的な話になるので、法律上、ここでは詳細は書けません。
名称「薬機法とは?(旧薬事法)」
正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性と安全性の確保等に関する法律」。目的は4つ→(1)品質と有効性および安全性確保(2)保健衛生上の危害発生と拡大防止(3)指定薬物規制(4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発促進。以上を目的に製造/表示/販売/流通/広告など対象に細かく定めた法律。広告を掲載するメディアも違反対象となる。
もしご興味があるならば下記に詳しく解り易く解説しているサイトのアドレスを貼っておきますので、ご参照ください。
YUZ DENTAL tsukishimaさんのサイトで解りやすく解説されております。

結論、簡単にまとめると、市販品は、エナメル質そのものを綺麗にするだけです。
医療品歯磨き粉は、エナメル質の透明度を下げて白くするように働きかけるという事です。
市販されている歯磨き粉を選ぶ時に注目して欲しいのが”成分”です!
市販品歯磨き粉で注目したい成分4種
|
汚れを除去して歯の表面をコーティングします。
更に、汚れの付着の予防に効果を発揮します。
|
歯の表面についた傷を埋める効果が期待されております。
更に汚れや着色が付きにくい滑らかな歯を作る働きをしようとする成分です。
|
虫歯予防に効果的が期待される成分です。
昨今ではフッ素に対するあまりよろしくないイメージをお持ちの方もいらっしゃいます。
しかし下記のサイトでは歯の為には良質であると解り易く解説してくれていますのでぜひご興味があれば参考にしてみてください。
「いけがみ小児歯科」さんのサイトです。
フッ素はエナメル質を虫歯菌の出す”酸”に対して溶けにくい性質に変化させます。
それによりエナメル質を守る効果が期待できるわけです。
|
歯のエナメル質の汚れを削り除去するように働きかけます。
最近では、「低研磨性」の歯磨き粉も販売されています。
これは、 研磨剤が微粒子化されているので、歯や歯茎への刺激を抑えながら汚れ着色を落とす事が可能なのです。
又、化学が発展した昨今では、「研磨剤不使用」というのもあります。
これは、「汚れを浮かせて落とす成分」が配合されています。
昨今では、歯のエナメル質や歯茎を傷つけないように働きかける優しい歯磨き粉も登場しております。
|
これは”発泡剤”です。口の中がすぐに泡アワになります。
これによりよく磨けたと錯覚しやすくなる為に注意が必要です。
手で磨く歯ブラシの場合、最低でも一箇所あたり3分以上は、きっちりブラッシングをしたい所です。
しかし泡が多くなるとそれだけで、しっかり磨けた気になってしまうのです。
錯覚の危険を誘発する成分ですね。
もし時間がなくてしっかり磨けないようであれば電動歯ブラシを使うようにしましょう!

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000 ブラック D5015132XBK
電動歯ブラシも沢山種類がありますが、わたしがおすすめするのは上記の「BRAUN」製です!
名称「BRAUN」
電気シェーバーや電動歯ブラシで有名なドイツのメーカー。床掃除で例えると、昔ながらの雑巾がけで拭くか、電動モップで拭くかの違いに近い位、歯磨きの効率が良くなる
それでは続きまして営業マンが営業活動をしていくにあたり、歯の黄ばみで綺麗でない事は、商談に不利なのか?ここを解説していきます。

歯の黄ばみは営業マンにとっては不利?
結論、見た目が”不潔”でなければ不利でもなんでもないです!
お客さまからみて「不潔」そうに映らなければ影響はありません。
不潔は営業マンだけではなく、あらゆるサービスマンにとっては絶対に避けなければいけません。
セルフチェックの方法としては、鏡の前で笑顔を作ってみてください。
「え?どうかな?これは不潔に見えるかな?」とどっちつかずで迷うようなら、改善に動くべきです。
また、歯の黄ばみがコンプレックスになってしまっている場合も要注意です。
コンプレックスによりあなたが”自信”を失っているケースです。
営業マンは自信をもってお客様にご提案をしないといけない仕事です。
歯が気になって自信が醸し出せない状態なのであれば、それは営業マンにとってはかなりのハンデキャップです。
仕事でハンデなら当然、恋愛にも関わってきますよね?という疑問が頭に浮かんだと思います!
次の項では歯の黄ばみを女性はどう思うか?という事に対して解説をしていきます。

歯が黄色い人はモテない?女性ウケはどう?
医療法人「スワン会」さんサイトで公開されているデータはこちら↓
「異性の歯や口元で見た目が気になる事はなんですか?」
2021年2月現在、”歯の色”と答えているのが女性100人中43人だったそうです!
女性100人中43人が歯の色が気になると答えている!
半分弱もいらっしゃるという事です。
この結果は、男として「モテ」には非常にかかわってくる要因であると言えますね。
是非レッツホワイトニング!です。
とはいえ、男が「ホワイトニング」ってなんだか恥ずかしくないですか?と思われませんでしたか?

メンズでホワイトニングは気持ち悪い印象か?

Yahoo!知恵袋に同様の質問がありました。
結論、女性陣からのお答えでしたが「全然問題ない」そうです。
女性は顔よりも先に口元を見る方が多いらしく、白くホワイトニングされている歯は、非常に清潔感もあり好印象だそうです。
モテの為に、レッツホワイトニング!
では次の項ではホワイトニングの方法はどれだけ種類があるのかを解説していきますね。

メンズがホワイトニングする手段は何があるの?
|
自宅で行います。
ただ最初は歯科医へ行く必要があります。
そこでマウスピースを作ってもらい治療薬剤を処方してもらいます。
自宅で行う時は、
マウスピースに治療薬剤を流し込みます。
それを1日1時間~2時間装着するだけです。
メリットは白さの持続期間が長めです。
デメリットは効果がそれとわかるまでに2週間以上かかります。
20,000円~30,000円位が相場です。
|
前半は、クリニックにて白くしてもらいます。
マウスピースを作成し、治療薬剤も処方してもらいます。
後半は、自宅にて白さをキープする作業を習慣にします。
これは即効性があり、キープするという事から効果も1年以上続かせる事が可能です。
値段相場は、50,000円~80,000円前後が相場です。
クリニックの施術代とセルフで行う場合の料金が2通りある為に高額です。
|
ホワイトニングを行っているクリニックへ行き施術してもらいます。
「オフィスホワイトニング」とも言われています。
効果は3カ月間から6カ月程度が一般的です。
施術後も定期的な検査はすべきですね。
自宅で自分で行うより効果は早く出ると言われています。
又、歯科医から施術してもらえるという安心感は大きいですね。
保険は適用されません。
費用相場は10,000円~70,000円前後です。
実は人によって折角ホワイトニングをしたにも関わらず、充分な白さにならなかった!というケースもあるという事も知っておきたい所です!次の項で解説します!

ホワイトニングは思ったよりも白くならない事もあるという事実も知っておくべき
ホワイトニングが思ったよりも効果が出ない可能性があるのは以下の3パターンです!
|
フッ素が、ホワイトニング剤が歯に浸透するのを阻害してしまう恐れがあります。
それによりホワイトニングの効果が十分得られないことがあるわけです。
だからフッ素は、ホワイトニングをした後で利用した方が効果的です。
|
歯垢(プラークとも呼ばれています)が歯に付着していると、ホワイトニング薬剤が歯に浸透しにくくなる事があります。
だから歯石がついている場合は、まずは歯科医に行ってください。
そこで歯石取りをしてもらってからホワイトニングをしましょう。
|
詰め物の色と歯の色は全く別物です。
詰め物本来の色はホワイトニングで分解することができないです。
他にもホワイトニングを行うにあたっての注意点はあるのですか?という質問に次項では答えていきますね

ホワイトニングしてはいけないパターンについて
女性であれば妊娠中や授乳中は避けた方が良いとされています。男性の場合は・・・次の項で!
|
歯の神経が生きているか死んでいるかでホワイトニングの方法が異なるのです。
現状の状態にマッチしないホワイトニングはおすすめしません。
効果が出る出ない以前に、歯科医師に相談してみてください。
|
・乳歯
・象牙質形成不全の人
さぁ、ここまで大分、ホワイトニングの事が理解できたのではないしょうか?では次の項では実際に施術をした場合、効果をできるだけ長く保つ方法をレクチャーいたします!

ホワイトニングを長持ちさせるコツとは?
|
やはりこれが一番ではないでしょうか?
その都度、医師から適格なアドバイスももらえますからね。
|
何事も「継続」ですね
途中でやめてしまう場合、また色戻りという事も起こります。
|
歯に色が付きやすい食べ物と飲み物は以下の通りです。
ソース、ケチャップ、醤油などの調味料、赤ワイン、鮮やかな色の飴、ガム、かき氷など、舌に色がついてしまうような食品、コーヒー、紅茶、カレー、やお茶など
色の濃いフルーツであるベリー系のフルーツ(ブルーベリー、さくらんぼ、ザクロなど
お酢や、スポーツドリンク、炭酸飲料、酸性度の高い白ワイン、柑橘系のフルーツ
とはいえ、どうしても食べたい場合
【対策】
・熱くなければストローを使う
・すぐうがいをする
・30分以上あけてすぐ歯磨きをする
すぐ磨いてしまうと、脱灰してもろくなったエナメル質を、傷つけてしまう恐れがあります
そしてこれがもしかしたら一番、きついかしれませんが、「禁煙」しましょう!
喫煙は、歯の色についてもよろしくはありません!
「ちょっと待って!」
その喫煙やコーヒーによる黄ばみを綺麗にしたいんだけど!
わかりました!
次の項で喫煙黄ばみとコーヒー黄ばみの除去について解説しますね!

喫煙黄ばみとコーヒー黄ばみを綺麗にしたいという方へ
喫煙黄ばみとコーヒー黄ばみを綺麗にしたいのであれば、LEDランプ照射のホワイトニングが効果が高いとされています!
LEDランプでの施術は、歯そのものの白さを取り戻せる可能性が高いやり方です!
ちなみにLEDランプにはホワイトニング効果はありません。
セットになっている治療薬剤が、歯にこびりついた汚れをランプ照射と共に、浮き上がらせるように働きかけてくれます。
そして浮いてきた着色汚れを除去する方法です。
喫煙黄ばみやコーヒーによる黄ばみを除去には高い効果が期待できます。
ごめんなさい。
薬機法により「効果があります!」と言い切る事ができません。
名称「薬機法とは?(旧薬事法)」
正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性と安全性の確保等に関する法律」。目的は4つ→(1)品質と有効性および安全性確保(2)保健衛生上の危害発生と拡大防止(3)指定薬物規制(4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発促進。以上を目的に製造/表示/販売/流通/広告など対象に細かく定めた法律。広告を掲載するメディアも違反対象となる。
詳しくは下記に詳細ページのリンクを貼っておりますので、そちらをご参照ください。
ちなみにお値段の相場は、月額3,000円前後を24回支払い分割位です。
LEDランプ照射によるホワイトニングにご興味ある方は以下のページで詳細を深堀りして解説しておりますので、ご参照ください!
【ただいま準備中】
次の項では、これまで解説してきた「ホワイトニング」は芸能人がやっているホワイトニングと同じなの?という質問に答えてみます!

芸能人がやっているホワイトニングは何なの?
TVや雑誌で目にする歯が真っ白な芸能人。思わず憧れてしまいますが、あの「歯」はホワイトニングで手に入るのでしょうか?
結論、全然別ものです。
あれは、 「ラミネートベニア」や「セラミッククラウン」と呼ばれるセラミック歯です。
名称「ラミネートベニア」
歯の唇側表面を削合しセラミックの板を貼り付ける治療法。日本では保険外治療。
名称「セラミッククラウン」
セラミックでできた被せ物。 クラウンは、歯を大きく削ることになりますが、審美面ではもちろん、噛み合わせや歯並びの矯正など様々な問題に対応可能
セラミックの歯は、輝くような白から自然な白まで複数あります。
例えば、前歯2本だけをセラミックで整える事にしたとしましょう。
あまり白すぎると、それ以外の歯との差が目立ってしまいます。
そのような場合には、元の歯の色に近い色のセラミックを使用してなじませることができます。
まぁ、お値段はね・・・お高いです( ;∀;)

メンズの為の歯のホワイトニングのまとめ
それでは最後、まとめていきます!
・自宅でもホワイトニングはできる。しかしより効果が早くでるのはクリニックに通った方が早い
・セルフでやるメリットは価格がよいという事。より自然は白さがでるという事
・ 市販のホワイトニング歯磨き粉では歯は真っ白にはなりません!
・↑上記の理由は、 歯科医が治療に使う歯磨き粉と市販されている歯磨き粉が全く別物であるから
【市販品は歯の表面を研磨して綺麗にするだけ】
【医療用は歯の内部からの黄ばみを真っ白に魅せる】
・歯の黄ばみは、営業マンにとって見た目が”不潔”でなければ不利ではない
・歯の黄ばみがコンプレックスになってしまっていて、自信喪失の原因であればそれは問題がある
・恋愛においても歯の黄ばみがコンプレックスで、自信喪失の原因であればハンデとなる
・100人の女性にアンケートとった所、歯の色が気になると答えたのは43人もいた
・男が歯のホワイトニングをしても印象は良い
・ホワイトニングの種類は大きくわけて4種類
【マウスピースを歯医者で作ってもらい治療薬剤を流し込んで自宅で行う】
【治療の前半は、歯科医へいき白くする。後半は自宅ケアで白さを維持する】
【歯科医へ行って行う】
・これに加えて、LED照射と治療薬剤を併用して行うタイプもある。
・芸能人がやっている白く光り輝く歯は、セラミックをかぶせてのものなので、この記事でご紹介しているホワイトニングとは別物
・ホワイトニングの効果が出ないケースは以下の通りです。
・歯垢がびっしりついている場合。歯科医で歯石とり掃除を行ってからホワイトニングしましょう!
・歯の詰め物はホワイトニングできない
・歯の神経が生きているか死んでいるかでホワイトニングの方法が異なるので歯科医との相談が必要
・無カタラーゼ症である
・妊娠や授乳中
・乳歯
・象牙質形成不全の人
・ホワイトニング効果を長い期間維持するポイント
・ホワイトニングの継続
・食事や喫煙に気をつける
・喫煙における黄ばみやコーヒー黄ばみの改善にはLEDランプ法が適していますので、下記のページにて深堀りして解説しています。
【ただいま準備中】
それでは今からでも即実行できる事をご提示しましょう!それはこちら↓
即実行できる事
・医療系のホワイトニングにご興味があるなら、ご近所のホワイトニングをやっている歯科医にお問合せください。
・喫煙黄ばみやコーヒー黄ばみを改善したければ下記の記事を参照してみてください。
それでは以上となります!
最後までありがとうございました!
ティーヒロ