ワキガ改善方法を徹底解説【諦めるのはまだ早い!】

この記事はワキガにお悩みの方やワキガ疑惑がある人へ向けて書いております!
どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです★
この記事を読むと身に付く知識は以下の通りです。
・ワキガについての知識
・ワキガかどうか判別する方法
・ワキガの改善方法
記事の根拠
・当記事を書く為にわたし自身、猛勉強した内容です
当記事では、薬機法に合わせて書いております。
名称「薬機法とは?(旧薬事法)」
正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性と安全性の確保等に関する法律」。目的は4つ→(1)品質と有効性および安全性確保(2)保健衛生上の危害発生と拡大防止(3)指定薬物規制(4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発促進。以上を目的に製造/表示/販売/流通/広告など対象に細かく定めた法律。広告を掲載するメディアも違反対象となる。
医師ではないわたしに、効果に対して「治ります!」「効果があります!」と言い切る事が法律上禁じられているのですね。
つまり表現がどうしても「可能性があります」「期待できます」という表現になるので、そこはご容赦頂きますようよろしくお願いいたします。
では、わたしについての詳細は、プロフィールページに譲るとして、
早速ですが本題についての解決に入っていきたいと思います!
目次 |
1◆ワキガとは? 2◆ワキガの原因とは? 3◆ワキガは生まれつき?いきなり発症する事もある? 4◆ワキガであると判断する方法とは? 5◆ワキガが多少高額な薬用ボディシャンプーで改善するのか? 6◆ワキガは食生活で改善するのか? 7◆改善方法を大きく3つに分ける 8◆レーザー治療と手術の比較 9◆ワキガ治療は保険はきく? |

ワキガとは?
そもそもワキガとは?という話です
ワキガとはワキの下で発生するニオイです。
ワキの下の毛の毛根付近に「アポクリン汗腺」という箇所があります。
このアポクリン汗腺から分泌される汗にはタンパク質や脂質等の有機酸が含まれています。
それがワキに存在する常在菌により分解されるのです。
そしてニオイを発します。
だからこのアポクリン汗腺が多いとワキガになる可能性が高いとされています。
ちなみに アポクリン汗腺はワキ毛の量と比例します。
つまりわき毛が多い人はワキガである可能性も高いというわけです。
とはいえ病気ではないので、ワキガを放っておいても、体調を害したり、悪化したりすることはありません。
ちなみにワキガは、日本人でいうと10人に1人位の割合です。
この割合を示してくれているサイトは、「グローバルクリニック」さんです。
ワキガに対するイメージは、
ワキガ=不潔
ではなく
ワキガ=体質
という印象を持たれる方が殆どです。
ですので、ワキガでもそんなに気にしなくても良いのですが、とはいえ、気にしますよね。
とりあえず対策と改善策は記事の最後の方で解説していきます。
それでは次の項ではワキガの主な原因についてふれていきます。

ワキガの原因とは?
|
ワキガは遺伝する可能性があります!
勿論、両親ともであれば高確率です。
片方だけでも遺伝の可能性は出てきます。
又、遺伝的な要因以外にも生活習慣の乱れからも発生します!
詳しくは次の項にて説明しますね。
|
実は生活習慣が乱れてくることもワキガの原因に”なりうる”のです!
・バランスの悪い食事ばかり摂る。
・長期的に強いストレスにさらされている。
・重度な喫煙や飲酒。
生活習慣の乱れは、ワキガだけでなく口臭や脱毛といった原因にもなります。
良い事がまるで無しなわけです。
|
一般的に ワキガになりやすい時期は中学生から高校生の思春期ごろが多いです。
性ホルモンバランスが変化する時期だからです。
性ホルモンにより、アポクリン汗腺が大きくなったり、活発化しやすくなるのですね。
アポクリン汗腺 は、ワキの下の毛の毛根付近にあります。
このアポクリン汗腺から分泌される汗にはタンパク質や脂質等の有機酸が含まれています。
それがワキに存在する常在菌により分解されて臭いを発生するのです。
そしてそのアポクリン汗腺が活発化するわけです。
それだけニオイもきつくなる可能性があります。
ところで”ワキガ”って生まれつきなの?ある日突然発生する事もあるの?この辺について次の項で解説していきます。

ワキガは生まれつき?いきなり発症する事もある?
結論、遺伝的要因であれば”生まれつき”です。
又、そうでない人も毎日の生活習慣によって発症してしまう可能性があります。
食事も含めて、生活習慣は気を付けた方がよさそうですね。
では自分が”ワキガなのかどうか”を判定する方法を次の項でご紹介していきますね。

ワキガであると判断する方法とは?
ワキガであるかどうかセルフチェックしていきましょう!
こちらのチェックは以下のサイトを参考にさせて頂きました。(2021年2月現在)
check1・・・ティッシュを小さめに折りたたんでワキの下に5分程挟み臭いチェック
臭ければワキガ怪しいです。
check2・・・耳垢が湿っているか?綿棒でチェックしてみてください。
耳の中もワキ同様にアポクリン汗腺が多いです。
耳の中も汗で湿ってベタベタしている人は、ワキにもアポクリン汗腺が多い可能性があります。
又、”耳の中湿め”と同時に耳の中の耳毛が太い方や多い方はワキガである可能性があります。
check3・・・下着のワキが黄ばんでいるか?
アポクリン汗腺から出る汗は、粘り気があり、洋服に付くと黄ばむ事があります。
ワキと直接触れる下着のワキ部分が黄ばんでいたらワキガの可能性があります。
check4・・・両親の双方か片方がワキガか?
YESなら遺伝性が疑われます。
check5・・・ワキの下に白い結晶のようなものが付着している事がある?
アポクリン汗腺から出る汗の成分の結晶である可能性があります。
以上、5つの内、YESはいくつありましたか?
1つ・・・もしかしたらワキガかもしれませんが気にならないレベルです。
2つ・・・ワキガの可能性が高いです。
3つ以上・・・ワキガの可能性がかなり高いです
生活習慣check1・・・普段から睡眠不足か?
生活習慣check2・・・食事のバランスが偏っているか?
生活習慣check3・・・強いストレスが継続的にかかっているか?
生活習慣check4・・・全く運動という運動をしていない?
上記の生活習慣check4項目でYESが2つ以上あれば、ワキガを更に誘発、又は強力にしてしまう恐れがあります。
充分な注意が必要です。
ちなみに・・・
実は気にしているのは本人だけだった!という事も多いのです!
まわりの第三者は特別、不快に感じることは実はなかったというオチですね。
自分で、必要以上に気にしてしまうケースです。
いわゆる「自臭症」と呼びます。
この場合は、別の病気である可能性があります。
病院でのカウンセリングで症状が軽くなります。
ところでワキガって人にうつるの?という疑問に次の項で答えております

ところでワキガは人にうつるの?
結論、うつりませんのでご安心ください!
根拠を説明する為には以下の”菌”について知っておく必要があります。
ジフテロイド菌
ワキガではない人の肌にはこのジフテロイド菌が存在できないという事が理由です。
名称「ジフテロイド菌」
ワキガ体質の人に多く住みついています。焦がし過ぎたバターのような独特なすえた臭いがします。
ワキガ臭は、わきの下に多く存在するアポクリン腺から発せられた汗が、肌にいる常在菌によって分解される事で発生するのです。
ジフテロイド菌もこの常在菌の一種です。
よくワキガの人から衣類を借りて着ると、同じような臭いがしだしたという経験をよく聞きます。
これはワキガがうつったのではありません。
単純にワキガの人の臭いが衣類に付着して、その臭いが衣類から漂っているだけです。
だから数時間後には臭いは消えます。
結論、ワキガは人にはうつらないという事です。
ちょっと高価な薬用ボディシャンプーで改善できないものか?ここの疑問に次の項では答えていきます!

ワキガが多少高額な薬用ボディシャンプーで改善するのか?
ワキガが軽ければ改善が期待できます!
例えば、着替えをする時に、鼻がワキに近づくタイミングで「フワっと」臭いを感じる程度の場合です。
それは軽度ですので、市販の薬用ボディシャンプーで改善が期待できます。
しかし密閉空間にはいると気付くレベルや、部屋にはいると誰もが気付くレベルであると、レーザー治療か手術をしないと、改善は難しいかもしれません。
では生活習慣を見直したらどうでしょうか?

ワキガは食生活で改善するのか?
遺伝性である場合は生活習慣の見直しでは改善はかなり困難です
とはいえ下記の知識は持っておいた方がよいです。
ワキガの臭いがきつくなる可能性がある食べ物があります。
肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖です。
皮膚は酸性の状態に傾くと常在菌が増殖しやすくなります。
それはつまりワキガの臭いがきつくなりやすいという事です。
常在菌の増殖を抑えるのは、弱酸性の状態です。
弱酸性をキープするにはアルカリ性食材が有効です。
例えば、大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこなどですね。
結論、酸性食品の過剰摂取は控えましょう!
では、遺伝性である場合、症状がキツイ場合はどうやって改善したら良いのでしょうか?

改善方法を大きく3つに分ける
ここでは改善方法を3つに分けてみます
02.レーザー治療
03.手術
すいません。薬機法の関係で、医師ではないわたしがあまり詳細を書けません
ですので、簡潔にご説明だけしておきます。
01.ボトックス治療とは?
「ボトックス」という治療薬剤を原因となる部位に注射する方法です。
名称「ボトックス」
アメリカの医薬品メーカーである「アラガン社」の「ボトックスビスタ®」の事。30年以上の臨床実験、60カ国以上の使用実績あり。日本でも承認済み。ボツリヌス菌が作り出すタンパク質が筋肉に分布している神経の働きをブロックする効力がある。米国アラガン社のもつ登録商標であり、ボトックスと呼べるのはアラガン社の製品のみ
神経の活動を抑制して汗の分泌量を抑える効果が期待できる治療法です。
すぐ終わります。
とはいえ、効果の永久性は難しいです。
料金相場は30,000円~です。
もちろん、予期せぬ事態を覗き入院不要です。
予期せぬ事態とは、医療に「絶対」はないという事です。
通常は、すぐにお仕事できますよ。
では、次の項ではレーザー治療と手術の違いを比較していきましょう!

レーザー治療と手術の比較
・レーザー治療は、 文字通り、レーザー光線で、アポクリン汗腺の破壊を試みる治療法です。
・手術は剪除法(皮弁法)という手術をします。
患部から、直接アポクリン汗腺を取り除く治療法です。
双方共永久的な効果が見込めます。
以下が比較表です!
レーザー治療 | 手術-剪除法(皮弁法) | |
内容 | アポクリン腺破壊 | アポクリン腺除去 |
所要時間 | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
料金相場 | 20万~40万円前後 | 保険適用で2万前後 |
傷跡は? | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
回復するまで | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
デメリット | 費用面・中には効かない人も | 回復するまで時間が・・・ |
※「当記事は説明不可」の箇所については法律上、当記事では記載する事ができません。
記事の下におすすめのクリニックの詳細ページに詳しい記載がございますので、そちらをご参照ください。
名称「薬機法とは?(旧薬事法)」
正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性と安全性の確保等に関する法律」。目的は4つ→(1)品質と有効性および安全性確保(2)保健衛生上の危害発生と拡大防止(3)指定薬物規制(4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発促進。以上を目的に製造/表示/販売/流通/広告など対象に細かく定めた法律。広告を掲載するメディアも違反対象となる。
切るのはどうしても怖いけど、レーザー治療は費用面できつい・・・
という方へ
分割払いという手があります。
これはわたしの意見ですが、
30万円~40万円前後で、人生が変わると言ってくれているのです。
手術が怖いから、レーザーは高額過ぎるから・・・と言って避けていたのでは、人生はそのままです。
あなたがそれでも立派に生きていけるのであればそれはそれで良いとは思います。
しかしワキガがコンプレックスで、あなた自身が”自信”を失っていたとしたら・・・
自信消失は、営業をはじめとする人間関係がからんでくる仕事からしたら、かなりのハンデを負う事になります。
勿論、恋愛面でもハンデです。
だから分割にしてでも挑戦して人生を変えるべきだとわたしは思います。
a.ワキガを抱えてハンデはあるけど貯金30万はある人生
b.貯金はないがワキガもない人生
あなたはどっちを選びますか?
貯金なんてこれからなんぼでもできますよ。
しかも”分割”であれば貯金がなくなる心配もありません!
ご判断はお任せいたしますが・・・
話しは変わって、手術後のダウンタイム(日常生活に戻れるまでの時間)についてです。
手術の場合、仕事に復帰できるタイミングは、医師と相談が必要です。
おおよその時間は、記事最後でご紹介する各クリニックの詳細ページに記載がございます。
ちなみに「ワキガ治療の保険の適用についてはどうなっているの?」についての質問は次の項で説明しています。

ワキガ治療は保険対象?
手術- 剪除法(皮弁法) の場合は適用できます。
レーザー治療は保険適用外です。
それでは最後、まとめて終わりにいたしますね。
ワキガ対策・改善方法のまとめ
・ ワキガは、日本人でいうと10人に1人位の割合でいる
・ ワキガとはワキの下で発生するニオイの事
・ワキの下にある「アポクリン汗腺」が多いとワキガになる可能性が高い
・ワキガは遺伝する可能性がある
・生活習慣の乱れや持続的なストレスからワキガになる事もある
・ワキガになりやすい時期は中学生から高校生の思春期ごろが多い
・以下がワキガのセルフチェックの方法
check1・・・ティッシュを小さめに折りたたんでワキの下に5分程挟み臭いチェック
check2・・・耳垢が湿っていたらアブナイ
check3・・・下着のワキが黄ばんでいるか?
check4・・・両親の双方か片方がワキガか?
check5・・・ワキの下に白い結晶のようなものが付着している事がある?
生活習慣check1・・・普段から睡眠不足か?
生活習慣check2・・・食事のバランスが偏っているか?
生活習慣check3・・・強いストレスが継続的にかかっているか?
生活習慣check4・・・全く運動という運動をしていない?
・実は気にしているのは本人だけだった!という事も多い
・ワキガは人にはうつらない
・ワキガが軽ければ市販の薬用ボディシャンプーでも軽減効果は期待できる
・ワキガの治療法は大きく分けて以下の3種類
02.レーザー治療
03.手術
・ボトックスは注射で治療薬を注入。 神経の活動を抑制して汗の分泌量を抑える
・レーザーと手術の違いは以下の通り
レーザー治療 | 手術-剪除法(皮弁法) | |
内容 | アポクリン腺破壊 | アポクリン腺除去 |
所要時間 | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
料金相場 | 20万~40万円前後 | 保険適用で2万前後 |
傷跡は? | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
回復するまで | 当記事は説明不可 | 当記事は説明不可 |
デメリット | 費用面 | 仕事復帰まで時間が・・・ |
※「当記事は説明不可」の箇所は法律上説明できない箇所です。
以下でご紹介するクリニックの詳細ページにてきちんと解説されていますので、そちらをご参照ください。
名称「薬機法とは?(旧薬事法)」
正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性と安全性の確保等に関する法律」。目的は4つ→(1)品質と有効性および安全性確保(2)保健衛生上の危害発生と拡大防止(3)指定薬物規制(4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発促進。以上を目的に製造/表示/販売/流通/広告など対象に細かく定めた法律。広告を掲載するメディアも違反対象となる。
・保険は手術- 剪除法(皮弁法) の場合のみ適用できます。
それでは今からでも即実行できる事をご提示しましょう!それはこちら↓
即実行できる事
次のページで、ワキガ治療のクリニックを比較していますので、まずは次のページへ移動しましょう!
【次のページは現在準備中】
ぜひ頑張ってください!
それでは以上となりますが、最後の最後にもう一度だけあなたに質問します。
a.ワキガを抱えてハンデはあるけど貯金30万はある人生
b.貯金はないがワキガもない人生
あなたはどっちを選びますか?
それでは!最後までありがとうございました。
ティーヒロ