【腕時計手入れ入門】大切な腕時計を長持ちさせるやり方【まとめ】

放置したり、間違った手入れは寿命を縮める原因になる

この記事では、腕時計の寿命をできるだけ伸ばす為のコツと手入れのやり方を解説しております。実は腕時計はわたし達が思っている以上に精細で壊れやすいアイテムです。間違った手入れや放置状態だとどんどん寿命が短くなっていきますので、大切な腕時計を大切に長く愛用したいという方は必見です。

どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです。

わたしは歴20年の営業マンであり腕時計ブロガ―で、腕時計に疎い営業マンの為に以下の内容でブログを運営しております。

  • 腕時計入門
  • 100以上のブランドの解説辞典

そんなわたしが、腕時計を可能な限り長持ちさせる手入れとメンテナンスの方法について解説していきますので、腕時計初心者のあなたは必見です。

愛用の腕時計を長く利用したいのであればぜひお読みくださいませ。

それでは早速はじめていきましょう!

愛用の腕時計をできるだけ長く使いたいのですが、どうやって手入れしていけばよいですかね?

わかりました!では本日は腕時計の寿命を伸ばす手入れのやり方を解説しますね。

※愛用の腕時計をヘビロテして消耗したくないから2ndウォッチを購入しようかと考えている方はいい方法があるので、こちら↓をチェックしてみてください。


【注意】本記事のリンクには広告がふくまれています。

目次

ご自宅でもできる腕時計の手入れのやり方~ベルトの外し方と磨き方まで~

それでははじめての方用に手入れのやり方を解説していきましょう。

毎日どのような手入れをすればよいか?

基本は毎日、使い終わったら拭いてよごれを除くだけで、日々の手入れとしては充分です。

後は定期的にベルトが臭ってきたら洗浄してあげてしっかりと綺麗にしますが、その際は本体からベルトを外す必要があります。

でも「シロウトが腕時計のベルトなんて外せるの???」と不安に思いますよね?

ご安心ください。ベルトはバネ棒外しというアイテムを使うことで簡単に外せますので、次の項で解説していきます。

ここでは以下↓の内容で書いていきますので、気になった部分を選んでください。


腕時計からベルトは外すやり方

ベルトを外すにはバネ棒外しというアイテムを使うと楽ですが、バネ棒外し普通にアマゾンや楽天で数百円で売っていますので持っていなければこの際に買ってしまいましょう。


自分で! 腕時計 ベルト ばね棒 18サイズ セット (8mm-25mm) ピンセット + バネ棒はずし 2本付 em22


時計のラグとベルトを支えているバネ棒伸縮棒になっていて、棒が伸びている状態でベルトをラグにつっかえさせベルトを固定しています。

外す時は、バネ棒の端をバネ棒外しを使って押して縮ませてから、つっかえている状態を外してベルトを外すわけです。

バネ棒外しを使った腕時計のベルトの外し方

その要領で、ベルトの外し方を解説していきます。

革ベルトの外し方

ではまず革ベルトの外し方を解説しますので、革ベルト時計ユーザーのあなたは必見です。

手順に沿って解説します。

時計のラグに小さな穴が開いている場合と穴がない場合がありますが、まずは、穴があるケースから解説します。

ラグに穴があるタイプ

1.平らな机の上に、腕時計をリューズを上にして縦にたてる

2.I字の形のバネ棒外しをその穴に差し込み押し込んだまま、ベルトを少しずらすと簡単に外れる

3.反対側からバネ棒を慎重に外す

※バネ棒は小さいので無くさないようにご注意ください。

ラグに穴がないタイプ

ラグに穴がない場合は、V字のバネ棒外しを使います。

1.平らな机の上に、腕時計をリューズを上にして縦にたてる

2.ラグのベルトとラグの間の隙間に差し込むが、少し力が必要なので、しっかり片方の手で時計を押さえておくこと

3.バネ棒外しの先をバネ棒の溝部分に引っ掛けてズラす。そのまま押し下げて外す。

4.反対側からバネ棒を慎重に外す

※バネ棒は小さいので無くさないようにご注意ください。



ステンレスベルトの外し方

ステンレスベルトもラグに穴があるかないかでやり方は変わります。

ラグに穴があるタイプ(革ベルトとやり方は同じ)

1.平らな机の上に、腕時計をリューズを上にして縦にたてる

2.I字の形のバネ棒外しをその穴に差し込み押し込んだまま、ベルトを少しずらすと簡単に外れる

3.反対側からバネ棒を慎重に外す

※バネ棒は小さいので無くさないようにご注意ください。

ラグに穴がない場合

1. ベルトの裏面を見るとベルトを留めている棒(バネ棒)がのぞく溝があります。

2. バネ棒外しのI字型V字型をこの溝に差し込みます。

3. そのまま、棒の端を真ん中に向かって押し込むと、留め棒が縮んで、ラグから外れます。

固くてなかなか縮まない場合は、時計を作業台に固定すると力が入れやすくなります。

その場合は、必ずタオルや集めの布を敷いて行わないと時計に傷がつくことがあるので、要注意です。



以上がベルトの外し方でした。次はいよいよ外したベルトを洗浄していきますが、まずは革ベルトの場合から解説していきますね。


革ベルトの洗浄方法

水で洗浄できる革は合成革だけですので、お持ちのベルトが本革だったりエキゾチックレザーであれば以下の洗浄は避けてください。

もしご利用のベルトが本革だったりエキゾチックレザーであればこちらで詳しく解説しておりますのでチェックしてみてくださいね。

それでは合成革の洗浄方法を順に解説していきましょう。

まず洗面器に薄めの石けん水を作ります。

ベルトを時計本体から外して、一晩浸しておきますが、この時、擦り洗いはしないように。

汚れを革に押し込んでしまう可能性があるからです。

万一、汚れがこびりついていて、擦るならやさしくなでるようにしましょう。

一晩つけたら、日陰干しで乾かしますが、はやく乾かす為に日光にあてると革が痛みますので、必ず日陰干しにしてください。

【関連記事】

あわせて読みたい
【長く使いたい!】腕時計の革ベルトの正しい手入れ方法とは? 革のベルトは汚れてくると黒ずみや嫌な臭いがしてきます。綺麗にピカピカに手入れする方法を徹底解説! この記事では、腕時計用革ベルトの手入れのやり方をわかりやすく...

ステンレスベルトの洗浄方法

まず洗面器の中に中性洗剤を水に薄めていれます。

その中でベルトだけ水洗いしてください。

掃除しにくい隙間は柔らかい歯ブラシで擦りますと綺麗にできますので、普段使っていない柔らか歯ブラシがあれば用意しておくと便利です。

洗い終わりましたら、真水でしっかりとすすぎ、最後に水分をしっかりと乾いた布で優しく拭き取って完了です。

手入れにつかうブラシについてのおすすめと使い方

毎日の手入れに使うブラシは、毛先が柔らかい歯ブラシがおすすめです。

細かい毛先が隙間に入り込んで、汚れを除去してくれるからで、シュッシュッと外へ汚れや埃を弾き飛ばす事だってできます。

メタル素材もキズがつきませんので優れものです。

100円均一に売っていますので手軽に手に入りますが、家にあればもちろんそれでOKですよ。

ちなみに時計清掃専用ブラシ(豚毛や馬毛のブラシ)もあるのですが、歯ブラシで充分ですし、高級アイテムを使わなくても、身近なもので役立つものは利用してしまいましょう。

【関連記事】

腕時計の手入れにお勧めのブラシは?|腕時計の手入れに必須の道具9選
腕時計のメンテナンスにつかうブラシはどういうブラシがお勧めなのか?使い方までご紹介しております。ご家庭にあるあれが実は便利だった!


革ベルトの手入れ間違っていませんか?寿命を縮めますよ

この章では革ベルトの正しい手入れのやり方を解説していきます。

基本的に、革ベルトの手入れ頻度は毎日行う事が理想ですので、習慣化が大切です。

とはいえ日々の手入れは汚れや汗を拭きとる位で、1分もかかりませんのでご安心ください。

動作としては、マイクロファイバークロスセイム革で拭いて、汗や湿気を取り除きます。なければ眼鏡拭きでもよいですよ。


レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入



HAKUBA 高級クロス セーム革 12×12cm 天然鹿革 KMC-CS12


常時、装着していると雨に濡れる事もあるでしょうし、汗の皮脂汚れも付着しますよね?

汚れが溜まったまま放置してしまうと劣化の原因になってしまいますので、うかうか手入れをサボっておられません。

可能ならば毎日手入れをしたいところですが、なかなか習慣化してこなければ、3日に1回位は最低でも手入れしておきたい所です。

【拭き方】

拭く時は、「なでる」感じでやさしく拭きます。

強くこすりすぎると、汚れを革に押し込んでしまう可能性があるからです。

又、落ちにくい汚れは革用クリーナーを使って落としてください。

腕時計ベルトの革はトカゲやワニ、馬、豚など動物の革をつかっている事が多いですので、エキゾチックレザー用のクリーナーが適しています。



タラゴ デリケート ゲル クリーナー tarrago シープスキン ヌメ革 エナメル 爬虫類 革 クリーニング ジェル 弱酸性 財布 バッグ などに 50ml


↑のクリームは、ご利用のベルトの革がエナメル仕上げやラッカー仕上げになっている場合は、塗る事でツヤが損なわれてしまう場合があるので、必ず目立たない部分でテストしてからご使用下さい

コットンの布で、軽く拭くと革の光沢を保てます。

クリームを塗る際は天然素材の布を使うとやりやすい為、コットン布を使うとよいですよ。

しかし力を入れてゴシゴシとこするとキズつけてしまうので軽く撫でるように磨くとよいです。

この習慣が革製品を長く持たせる1番のコツですので、愛用の腕時計の為と思ってマメに行いましょう。

【関連記事】

正しい腕時計の革ベルトの手入れ方法で染みと臭いを除去できる方法
革ベルトの手入れをきちんとやっておりますか?正しい革ベルトの手入れ方法を解説します。他にもふき取り難い汚れの除去方法をご紹介いたします。これで可能な限り革ベルトを長持ちさせます!





ステンレス製の腕時計の手入れのやり方【自宅で実践】

それではステンレス製の時計の手入れのやり方を解説していきますね。

1.まずは毛先が柔らかな歯ブラシで以下の部分をやさしく磨きます。

ケース

ベゼルケースと裏蓋との境目(特に念入りに)

ラグ

ブレスのコマの間(特に念入りに)

バックルの内側

2.細かい部分や隙間は綿棒爪楊枝で傷をつけないようにやさしくこすりとります。

3.ガラス(風防)以外はスティール磨きクロスで磨きます。


KOYO ステンレスみがきクロス


※この工程は、研磨作業になります。これにより金属表面の特殊加工が剝がれてしまう可能性があります。必ず自己責任の元行ってください。又、不安であればメーカーや購入店に相談の上、実施ください。

※もし汚れがしつこく磨いてもなかなか除去できない時は、ライターオイルを少量湿らせて拭くと綺麗になります。

下記のアイテムを利用する事もおすすめです。


fungoo® シルバー磨き 【宝飾デザイナー監修】 クロス 金属磨き 万能3種18点セット クロス15枚+やすり3本 銀磨き シルバークロス プロ仕様 オールインワンキット (おためし磨き3種セット)


4.仕上げに100円均一で売っている眼鏡拭きで磨いて完成です。

この手入れでかなりピカピカになりますよ。



時計を長持ちさせる為に知っておきたいステンレスの豆知識

ステンレスの「ステン」とは、錆びの事で、「レス」は、“より少ない。”や、“本来存在するものが存在しない。”を意味しています。

あわせて、「錆びない金属」という意味になるのですが、例外があるので知識として知っておきましょう。

ステンレスが錆びない理由は、ステンレスを形成している成分のひとつ「クロム」が、ステンレス表面に膜(酸化被膜)をつくって錆びを防御しているのです。

しかしこまかな隙間や溝に汚れが付着したまま放置していると上手く膜が形成されずに錆びてしまいます。

特に、リュウズ(時計の横についてるネジ)の周辺や、ベゼルの隙間、ベルト接合部の隙間などに錆びが発生してしまうことが多いので、毎日の手入れは、こまかな部分も残さず磨き、汚れをとるようにしてください。

これで、あなたの腕時計は錆び知らずになりますよ。

【関連記事】

自宅で簡単!腕時計の手入れで汚れと臭いを除去するやり方-ステンレスの腕時計の場合
ステンレス製の腕時計に特化して、自宅で簡単にできる腕時計の日々の手入れと洗浄方法をご紹介します!徹底的にあなたの腕時計をピカピカに蘇らせます!より新品に近い状態に磨き上げたい方用





チタン製の腕時計の手入れのやり方について解説【自宅で実践】

チタン製もステンレスの場合とほぼ同じです。

まずは手入れの前に準備しておきたい道具類はこちらです。

1◆マイクロファイバークロスかセーム革

2◆毛先が柔らかい歯ブラシ

3◆少し濡らした綿棒

4◆爪楊枝

5◆カッタ-

6◆必要であれば中性洗剤

手入の手順は以下の通りです。

1.毛先が柔らかい歯ブラシで全体的に優しく掃除します

2.マイクロファイバークロスかセーム革でケースを拭きますが、優しく親指の腹で押すイメージでケースを拭きます。全体を隅々まで拭きます

3.サッと優しくガラス面を拭きます。

4.特に裏ぶた部分には皮脂汚れや汗がつきやすいので特に重点的に掃除してください。

5.隙間や各部品の付根の部分を爪楊枝で汚れをかき出します

6.爪楊枝でも届きにくい箇所はカッターで爪楊枝の先を細く削って掃除します。

7.ブレスの汚れを拭き取ります。

8.コマの隙間に汚れが入り込みやすいので、爪楊枝や少し濡らした綿棒を使って掃除します。

9.爪楊枝で落ちない汚れは歯ブラシで擦ると落ちるケースがあります。

10.爪楊枝で落ちないものはブラシでこすります。

11.リューズを動かす→リューズは定期的に動かしておいた方が良いです。可動部を動かす事で、潤滑油を巡らせ、汚れの固着やサビの防止になるからです!

爪楊枝で細かな部分や、隙間を掃除する際は、傷をつけないようにやさしく掃除してあげましょう。

しつこい汚れは、中性洗剤を利用して磨きます。



チタンの手入れにおいて気をつけないといけない事とは?

チタンは酸性洗剤を利用すると痛めてしまいますので、ご注意ください。

また、チタンは、素人による研磨ができません。チタン素材は、表面に独自の硬質コーティングが施されており、表面硬度がとても硬くなっているからです。

下手に研磨をすると今度は、その硬質コーティングが剥がれてしまうので避けましょう。

その為、スティール磨きクロスは使わないでください。

どうしても細かな傷が気になるようならば、購入した店舗に相談する事をおすすめいたします。

軽くて、錆びない、金属アレルギーに強く便利なチタンですが、こういった手入れのしにくさはデメリットとして知っておくと今後の時計選びに役立ちますね。

【関連記事】

【自宅で簡単】チタン腕時計のキズを磨く|ピカピカ綺麗にする方法とは?
チタン製の腕時計に特化して、自宅で簡単にできる腕時計の日々の手入れと洗浄方法、そして研磨してピカピカにする方法をご紹介します!綺麗な腕時計を装着するとそれだけで、すがすがしい気分になれますよ!


腕時計を正しく保管する方法とは?

正しい保管は磁気から遠い場所にしまっておくこと

腕時計の保管で一番重要なことは、↓の磁気製品磁気)から遠ざける事と磁石に近づけない事です。

・携帯電話

・スマートフォン

・バッグの磁石留め金

・磁気ネックレス

・電磁調理器

・ノートパソコン

・ACアダプター

・テレビのスピーカー

・磁気ネックレス

・携帯ラジオのスピーカ部分

・バッグの留め具のマグネット

・エレクトーンの鍵盤部

・磁気健康マット

・電気カミソリ、電気バリカン

・電動えんぴつ削り機

※他、電磁を帯びている製品は注意する事

腕時計の内部の機械が、磁気を帯びてしまい針の動きに影響してしまうからです。

時計の部品の中で磁力の影響をうけやすいのは、機械式時計では、「ひげぜんまい」という部品で、時間の進み、遅れ、止まりという現象がおきます。

クォーツ時計(電池で動く時計)の場合、モーター部分(ステップモーター)磁石(永久磁石)が使われているので、磁気帯び障害がおきやすく特に気を付けないといけません。

完全に帯磁状態でなければ、磁気製品から離せば、元の正常の状態にもどるので、時刻調整しなおせば済むはなしですが、帯磁状態になってしまうと、磁気帯び除去をしないと治りません。

時計を磁気製品から離した後も不具合があるようなら次のやりかたで、帯磁状態かを確認ください。

時計が帯磁しているかの確認方法

方位磁石を時計に近づけます。

方位磁石の針が大きく動けば、時計に帯磁した磁力に反応したということで、帯磁状態であるという判断になります。

万が一、腕時計が磁気帯びしてしまっても治せますので、ご安心ください。

時計修理屋に、時計を持っていけば、短時間で脱磁してもらえ、きちんと元通りになりますのでご安心ください。

大体1,100円前後でやってくれるところが多いようです。

またAmazonで1,000円程で脱磁機が売ってもいますので、そちらを購入して自分で脱磁をしてもよいですね。

再度以下に磁気を発生する製品の一覧を載せておきますのでご参照ください。

・携帯電話

・スマートフォン

・バッグの磁石留め金

・磁気ネックレス

・電磁調理器

・ノートパソコン

・ACアダプター

・テレビのスピーカー

・磁気ネックレス

・携帯ラジオのスピーカ部分

・バッグの留め具のマグネット

・エレクトーンの鍵盤部

・磁気健康マット

・電気カミソリ、電気バリカン

・電動えんぴつ削り機

※他、電磁を帯びている製品は注意する事

日常使いで帯磁しやすい場所とは?

日常で利用していて、気を付けないとけない場合は、バッグやカバンの中に、腕時計をしまう時です。

バッグの中にあるノートパソコンスマートフォン接触して帯磁する可能性があるので注意しましょう。

では磁気製品と、どの程度距離をとれば安全かというと5cm以上です。

磁気製品(磁気)との距離が2倍離れると、磁気の強さは1/4となります。距離でいうと5cm離せば時計への影響は小さくなります。

磁気製品と入れ物の中で一緒になったり、保管場所のすぐ隣に磁気製品がないように気をつけましょう。

※以上は、JIS(日本工業規格)ISO(国際標準化機構)でさだめられた基本規格にもとづいた性能についてですので、2つの規格外のものは当てはまりません。ご購入時の製品パッケージをよくご確認ください。

磁気以外にも、腕時計の種類別に気を付けておきたいポイントがあります。

次章でそれぞれの内容を確認しておきましょう。



帯磁以外の保管場所注意点

この章では、機械式、クォーツ式、電波、ソーラー別で保管場所の注意点を記していきます。

【機械式時計】

強い振動のある場所に長時間置いておくと針の動きの遅れの原因になります。

しっかり固定された振動しない場所に置いておく事で、精度は保たれますよ。

【クォーツ式時計】

何年も使わずに保管しておくと、電池が液漏れする可能性があります。

適度な利用4年~5年毎のオーバーホール(分解メンテナンス)は、長持ちさせる為には必要です。

【電波時計】

地下のような電波が届きにくい場所に保管しないでください。

電波が届かず、作動しなくなります。

【ソーラー時計】

暗い場所に長期間置いておくと光があたらず動かなくなります。

いざ利用する時に、動作していないという事態になってしまうのでご注意ください。

【革バンド】

直射日光があたらない場所に保管しましょう。

革は紫外線を大量に浴びるとダメージを受ける他、湿気や乾燥にも弱いからです。

せっかくの本革が長持ちしますように。

【金属バンド】

密閉容器には入れずに、通気性の良い場所へ保管しましょう。

湿気や水分に弱い為です。

いつまでもキラキラ輝くベルトであるように保管場所には気をつけましょう。



できるだけ長持ちさせる最大の方法は〇〇が効果的!

腕時計の寿命を延ばす最大の方法は、ヘビーローテーションさせないという事です。

毎日同じ時計をして出かけていれば、傷も付きますし、汚れや劣化もします。

結果、オーバーホールが必要になる期間が短くなったり、寿命が縮む原因にもなります。

※オーバーホールとは、4年から5年毎に行う腕時計の分解メンテナンスのこと。たとえ故障や不具合がなくとも内部機構に注油をしてあげたり、古くなった油を洗浄してあげないとスムーズに機構が動作しなくなり故障の原因となる。数万円単位でオーバーホール代は必要。

だからできれば2ndウォッチを用意して、ローテーションを組み、ヘビロテを防止しましょう。

その上で、毎日の手入れや、定期的なオーバーホールをきちんと行う事で、腕時計の寿命は最大限伸ばせます

モノによっては、一生モノとして利用もできますよ。

しかし腕時計を2本も持つほど、経済的に余裕はないです!

ご安心ください!そういう時の為に、腕時計はレンタルできるのです!

レンタル(サブスク)であれば、購入しなくてもレンタル費用だけで大丈夫です。

  • オーバーホール不要
  • 飽きたら交換
  • いろいろな人気ブランドの時計や高級腕時計が着けられます。

まさに2ndウォッチとして最適ではないでしょうか。

とはいえ

え!?レンタルは流石に嫌だな。」と思いませんでしたか?

実は昨今は時計をレンタルしている人達は多いです。

何故かというと、

どうせ傷つくし壊れやすいし飽きるしそのクセ高額だし、メンテも面倒・・・レンタルでいいよね。

という考えの人が多く、特に20代30代の方々が多ようです。

また、商品もきちんと消毒されて衛生状態も良好な状態で届きますし、レンタル費を支払っている限り期限なくレンタルし続けられます。

ですので、オーバーホール費用不要の手軽さで、しかも人気のブランド腕時計が選べるということに共感できるならば、以下のページで詳細を解説しておりますのでチェックしてみてください。

はじめての高級腕時計レンタルサービス入門
腕時計のサブスクについてはじめての方向けに解説しております。


愛用の腕時計を長持ちさせる最大の秘訣は、〇〇しない事が絶対条件です!
腕時計のサブスクを利用する時はどこのサブスクがおすすめか?初心者向けに複数比較しながらご紹介しています。




手入れでよく起こる失敗例とは?

防水だからと水で洗ってしまう

腕時計にとって”“は大敵ですので、重々ご注意ください。

充分な防水機能潜水機能がない時計を水洗いしたり浸水させると内部に水が侵入し故障します。

「充分な防水」と書きましたが、 たとえ10気圧防水の高防水モデルでも、蛇口から勢いよく噴出した水流は、局所的に10気圧を超える場合もあり浸水の危険性があります。

防水機能にはランクがあるのですか?

そうですね。防水機能にはいくつかランクがあります。

防水には大きくわけて2種類あって、さらにその中に防水力を示すランクがあるのです。

ここでは例として200気圧防水と、200m防水について解説しますので参考にしてください。

・200気圧防水・・・静止した状態で、200mの深さまでの水圧に耐えられる

・200m防水・・・水深200m時点でかかる水圧のさらに1.25倍の水圧に耐えられる

腕時計の防水機能について以下に表でまとめましたので、愛用の時計の仕様をご確認ください。

JIS規格2種潜水防水1種潜水防水2種防水2種防水2種防水1種防水
仕様1000m防水
600m防水
300m防水
200m防水
200m防止
100m防水
20気圧防水10気圧防水5気圧防水
(日常生活用強化防水)
3気圧防水
(日常生活防水)
表示He GAS DIVER’S 〇mAIR DIVER’S 〇mWATER RESISTANT 20BARWATER RESISTANT 10BARWATER RESISTANT 5BARWATER RESISTANT
使用できる場面ヘリウムガスを利用するような深海への潜水が可能空気ボンベを利用するような潜水が可能空気ボンベを使用しない素潜りまで可能空気ボンベを使用しない素潜りまで可能だがあまり推奨しない水に関係する仕事やスポーツで利用可能日常生活で予想される水仕事などが可能
※以上は全て防水パッキンが正常である事が条件であるので、パッキンの状態を確認するのは必須です。

水圧について覚えておきたい事は、水中の中で思いっきり腕を伸ばして動かすとあっという間に10気圧をこえるので、10気圧防水くらいの仕様では、浸水や蛇口から流れる水を直接かけて洗わない事です。

10気圧防水の時計を水洗いするなら洗面器に水をはってゆっくり慎重に洗って下さい。

またパッキンは消耗品になるので、3年から5年毎のオーバーホールはサボらずにやりましょう。

【関連記事】

腕時計の防水性を正しく理解していないと浸水故障を招く
腕時計の「防水性」についての知識を、腕時計に疎い方でも解りやすく解説しました!

ベルトのみを洗浄する場合のよくある失敗例

ベルトの取り付けや取り外しが上手くいかず力任せにやったら破損してしまいました((´;ω;`))

ベルト洗浄において多いのが、力任せに外そうとして破損させてしまったというパターンです。

腕時計によって、それぞれ取り付け方や、外し方は違いますので、よく説明書を確認してから外してください。

また、当記事の冒頭にも解説しておりますので、参考にしてください。

なんにせよ、ご購入時に店員さんからレクチャーを受けてから注意深く行う事をおすすめします。

実際に、かなり力を入れないと外せないケースも確かにあります!

ベゼル掃除の注意点

ベゼルは文字盤まわりのリング部の事です。

「ベゼル」

ベゼルの取り扱いにおいて下記の2点のやり方は避けてください。

・リューズロックを外すか、引き出した状態でブロアー(風圧で汚れを吹き飛ばす道具)で汚れを吹き飛ばす事

・隙間を爪楊枝で汚れを力を入れて掻き出す

リューズやベゼルなどケース周りの部分は、かなりデリケートです。

爪楊枝でひっかいて傷付けたり、ブロアーの風で、逆に小さなゴミが内部に入りこんでしまう恐れがありますので、その部分は柔らかい布で拭き取るだけで充分です。

それでは次の項は、よくある”その他の疑問・質問”に答えていくQ&Aコーナーです!

▼Q&Aコーナーを飛ばしたい方はこちらをクリックしてスキップできます。



腕時計の手入れについての【Q&Aコーナー】


Q・手首が臭う-お風呂で丹念に洗っても落ちないどうしたらよいか?

Q・【手入れの注意点】腕時計のお手入で重要な事は?

Q・同じステンレスでもブランドによって、傷がつきにくい、傷つきやすいはある?

Q・文字盤の汚れは表面ガラスを外して掃除してもよい?

Q・「柔らかい布で拭く」この柔らかい布とは?

Q・サビ防止に電気シェーバー用の手入れ用油は代用できる?

Q・メッキ剥がれの部分を綺麗にできるか?

Q・クローゼットに腕時計を保管しておくのは良くないのは本当?

Q・使わない腕時計をしまいっぱなししてもよいものか?

Q・腕時計の革ベルトは消耗品というのは本当?

Q・腕時計をいきなり布で磨くと傷がつかないか不安

Q・超音波洗浄をする場合に気をつけないといけない事はないですか?

Q・セーム革は、どこで売っている?

Q・革ベルトを靴用のメンテ用品で手入れしてもよいか?

Q・腕時計がおしっこ臭いどうしたら良い?

Q・オーバーホール(分解修理)はクォーツ時計でも必要?

Q・ケースやバンドの細かい傷は消せるか?

Q・ステンレスの腕時計が錆びるなんて事ある?


手首が臭う-お風呂で丹念に洗っても落ちないどうしたらよいか?

A.ベルトを交換するか又は洗浄しましょう。

かなり汚れていて菌やカビが繁殖している可能性が高いです。

ご利用のベルトが革製なら交換になります。

革ベルトはどうしても消耗品になってしまうので、ものつもりでいてください。

そのために可能な限り長くつかうための手入れでもあるわけですね。

ステンレスベルトなら時計屋さんに超音波洗浄(有料)があるので利用するとかなり綺麗になります。

特に汗をかきやすい季節に手入れをせずに放置していると臭いはつきやすいですので、定期的に掃除や洗浄は必須です。

▼項の始めに戻る

【手入れの注意点】腕時計のお手入れで重要な事は?

A.面倒だからといってケース(時計本体)ごと水やお湯にさらしたり、水道水をかけて洗わない事です。

浸水して故障します。

どうしても水洗いしたい場合は、潜水可能レベルの防水性を兼ね揃えている時計かご確認ください。

水で洗うには、防水20気圧(200m)以上の防水機能は欲しいです。

ビジネスで使用する時計は、生活防水レベルが大半ですので、直接かけたり水に浸したりすると浸水して壊れます。

絶対に直接水をかけたり、浸して洗わないようにしてください。

▼項の始めに戻る

同じステンレスでもブランドによって、傷がつきにくい、傷つきやすいはある?

A.同じステンレスなら、違いはないです。

昔のステンレスの場合、種別が細かく違う事がありました。

だからブランドによって劣化具合が違ったり、傷のつきやすさに違いがあったのです。

ご利用の時計が、昔の古いタイプでなければ、ブランドごとのステンレスの違いは気にしなくても大丈夫です。

▼項の始めに戻る

文字盤の汚れは表面ガラスを外して掃除してもよい?

A.メーカーや正規店にオーバーホールを依頼した方が安全確実です。

シロウトが下手に分解しての手入れはお勧めしません。

分解して元に戻せなくなった場合の後悔の度合いは大きいです。

素直にプロに任せましょう。

▼項の始めに戻る

「柔らかい布で拭く」この柔らかい布とは?

A.超極細繊維の布です。


クリーニングクロス Wisdompro メガネ拭き マイクロファイバー 超極細繊維 【カメラレンズ·メガネ·液晶画面·楽器·スマホ対応】 14cmx17cm (8枚セット 個装 ブルー+グリーン+イェロー+ピンク)


100円均一や時計屋で売っています。

タオルだと繊維が大きすぎるのでお勧めしないです。

飛び散った繊維が時計に再付着しますのでなかなか綺麗にならないです。

だから「超極細繊維の布」がおすすめです。

▼項の始めに戻る

サビ防止に電気シェーバー用の手入れ用油は代用できる?

A.できませんし、そもそも個人手入れの範囲に、潤滑油をさすという工程はありません。

注油は、プロの業者がオーバーホールという分解メンテナンス時に行う事ですし、そもそも腕時計の内部部品ごとに注油するオイルだって違います。

時計を分解したところ

例えば、歯車が速く動くパーツや遅く動くパーツによって粘着性の高いオイルをさすか、サラサラしたオイルをさすか違うわけです。

ですので答えは”使わない“です。

▼項の始めに戻る

メッキ剥がれの部分を綺麗にできるか?

A.正規店や町の時計屋に相談となります。

個人の手入れでどうにかなる事ではないです。

▼項の始めに戻る

クローゼットに腕時計を保管しておくのは良くないのは本当?

A.本当です。

時計内部の機構にさしてある潤滑油が劣化してしまうからです。

クローゼット内に置いてある防虫剤が原因で、 防虫剤の成分の一つ「樟脳」が、揮発してガスになります。

これが時計内部の機械にさしてあるオイルと反応してしまうのです。

その結果、オイルの劣化を早めてしまいます。

▼項の始めに戻る

使わない腕時計をしまいっぱなししてもよいものか?

A.だめです。

せめて半年に一回位は、外気に触れさせてください。

長期間ほったらかしにするといろいろな障害が出てくるからです。

例えば、ベルトの革にカビが生えてきますし、乾燥して劣化しカピカピでパキパキになってしまいます。

ラバーや樹脂製ベルトであれば、加水分解でベトベトになります。

ステンレスであれば錆びてきます。

特にベルトのコマとコマの間や、コマを連結しているピンなどの構造がやられます。

だから長期間のしまいっぱなし放置は避けましょう。

▼項の始めに戻る

腕時計の革ベルトは消耗品というのは本当?

本当です。

日常的に使用していると、手入れをしていても、2年位すると劣化してきます。

特に汗の染みや雨で濡れてしまう事が劣化を早めます。

汗や雨により劣化しやすいということで、注意すべきは夏場です。

可能な限り、ヘビーローテーションさせないように、他の時計やベルトとローテーションを組んで利用する事をお勧めいたします。

というわけで結論、革ベルトは消耗品です。

▼項の始めに戻る

腕時計をいきなり布で磨くと傷がつかないか不安

A.セーム革かメガネ拭きで磨けば大丈夫です。

これであれば、ステンレスやチタンは傷は付かないです。

しかし素材が金無垢や、金張りの時計であれば気をつけて拭かないといけません。

金無垢や金張りは傷つきやすいからです。

ビジネス用の時計であれば、金無垢や金張りはほぼないので、基本は問題はない筈。

セーム革かメガネ拭きで気にせず磨いてピカピカにしてあげてください。

▼項の始めに戻る

超音波洗浄をする場合に気をつけないといけない事はないですか?

A.必ず時計本体とベルトを外して、ベルトのみを洗浄機にかけてください。

時計本体をやってしまうと浸水し故障します。

もちろん水中に浸水できる潜水時計なら大丈夫ですが、もし行う場合の注意点はベルトのコマを接合しているネジの緩みにだけ注意してください。

またパッキンの劣化も浸水故障の原因でよくあることですので、気をつけないといけません。

というわけで、ベルトだけ外してベルト部分だけ洗浄すれば安全です。

▼項の始めに戻る

セーム革は、どこで売っている?

時計店

ホームセンター

ロフト

東急ハンズ

などです。

Amazonでも!


HARP(ハープ)セーム革(鹿革)150X150ミリ角-1枚【831】


▼項の始めに戻る

革ベルトを靴用のメンテ用品で手入れしてもよいか?

A.あまりおすすめはしません。

なぜなら靴用の革と腕時計で使われる革の質が違うからです。

時計用の革ストラップは、「エキゾチックレザー」です。

異国の情緒や風味、味わいが楽しめる革です。

例えばクロコダイルやリザード等の爬虫類、またはガルーシャ、シャーク等の魚類の革です。

だからエキゾチックレザー用のクリームが適しています。


[サフィール] 潤いと光沢を与え保護するエキゾチックレザー専用 レプタイルクリーム 50ml 爬虫類革 靴磨き バッグ 手入れ メンズ マルチカラー



[サフィール] エナメル製品の美しさを取り戻すローション ヴァーニスライフ エナメル ローション 専用クロス付き 汚れ落とし ベタつき 保護 メンズ ニュートラル 100ml


▼項の始めに戻る

腕時計がおしっこ臭いどうしたら良い?

革ベルトならば交換してください。

おしっこ臭い原因は、汗に住み着くバクテリアですので、洗浄ではなかなか落ちません。

ベルトは消耗品と割り切って交換です。

とはいえ、どうしても洗浄を試したい場合は、中性洗剤を数滴入れたぬるま湯にベルトのみ浸けて洗ってみてください。

それでダメなら交換ですね。

ステンレスベルトならば時計屋さんの超音波洗浄機にかけてみてください。

その後はすぐに柔らかい布で水分を拭き取り乾燥です。

ステンレスベルトであればこれで解決するはずですが、革ベルトの場合で、試して駄目なら諦めて交換しましょう。

▼項の始めに戻る

オーバーホール(分解修理)はクォーツ時計でも必要?

必要です。

クォーツ時計も歯車をはじめ様々なパーツを使用しています。

やはり定期的に、潤滑油をさしてあげないと動作がぎこちなくなったりパーツが摩耗してきますので、注油の必要があります。

これは機械である以上避けては通れない道ですね。

オーバーホールは確かに安価ではないですが、仕方がありません。

というわけで結論、クォーツ時計でもオーバーホールは必須です。

ちなみにデジタル時計については、内部は電子回路のみですので、オーバーオールは不要です。

▼項の始めに戻る

ケースやバンドの細かい傷は消せるか?

A.研磨して消せます。

ステンレス金属用コンパウンド剤「AMOR」がおすすめです。

これを少量柔らかい布に浸けて優しく擦ります。

ちなみに引っかきキズや細かい打ちキズは無理して消さなくても良いです。

これらは定期的に行うオーバーホール時にプロが綺麗に研磨してくれますので、プロに任せましょう。

▼項の始めに戻る

ステンレスの腕時計が錆びるなんて事ある?

A.錆びます。

ステンレスの錆びは、隙間や目立たない箇所に発生します。

表面が白濁してその部分が、ザラザラしだします。

そこに汚れがつき、黒ずみになります。この汚れの下に錆が発生しやすいです。

本来スレンレスは、「酸化被膜」と呼ばれる膜が金属の表面に育生されます。

これが被膜となり金属表面を保護し錆の進行を防ぎます。

しかしこの「酸化被膜」は綺麗な空気の元でないと生成されません。

その為、隙間や汚れの下には育生され難いのです。

それでは最後にまとめまして終わりにいたしますね!





腕時計の手入れの仕方まとめ

ここまで腕時計の手入れのやり方を解説してきました。最後に内容をまとめて終わりにいたしますね。

・ 腕時計の汚れ落としと掃除は、毛先が柔らかい歯ブラシの利用がおすすめ。

・ 革ベルトの手入れは基本毎日行う事。無理そうであれば最低でも3日に1度位の頻度で。

細かい部分や隙間は綿棒や爪楊枝で傷をつけないようにやさしく手入れ

・ 金属磨きクロスでの磨き掃除は、研磨になる。これにより金属表面の特殊加工が剝がれてしまう可能性があるので、必ず自己責任の元行うこと。又、不安であればメーカーや購入店に相談の上、実施する事。

・チタン製の腕時計は研磨はできない。どうしても細かな傷が気になるようであれば購入店舗に相談する事。

・腕時計の保管場所の鉄則は、 “磁気”から5cm以上遠ざける事/磁石に近づけない事 。

→バッグに入れて持ち運ぶ際は特に注意。バッグ中に携帯電話やパソコンなどは入っていないか?

・防水だからといって水での丸洗いはしない事。もしするならきちんと腕時計防水の事を学ぶ事。

・Q&Aコーナーの内容はこちら↓

Q・手首が臭う-お風呂で丹念に洗っても落ちないどうしたらよいか?

Q・【手入れの注意点】腕時計のお手入で重要な事は?

Q・同じステンレスでもブランドによって、傷がつきにくい、傷つきやすいはある?

Q・文字盤の汚れは表面ガラスを外して掃除してもよい?

Q・「柔らかい布で拭く」この柔らかい布とは?

Q・サビ防止に電気シェーバー用の手入れ用油は代用できる?

Q・メッキ剥がれの部分を綺麗にできるか?

Q・クローゼットに腕時計を保管しておくのは良くないのは本当?

Q・使わない腕時計をしまいっぱなししてもよいものか?

Q・腕時計の革ベルトは消耗品というのは本当?

Q・腕時計をいきなり布で磨くと傷がつかないか不安

Q・超音波洗浄をする場合に気をつけないといけない事はないですか?

Q・セーム革は、どこで売っている?

Q・革ベルトを靴用のメンテ用品で手入れしてもよいか?

Q・腕時計がおしっこ臭いどうしたら良い?

Q・オーバーホール(分解修理)はクォーツ時計でも必要?

Q・ケースやバンドの細かい傷は消せるか?

Q・ステンレスの腕時計が錆びるなんて事ある?


では以上となります。

最後までありがとうございました。

あなたに素敵な腕時計ライフを!

ティーヒロでした。



【関連記事】

はじめての高級腕時計レンタルサービス入門
腕時計のサブスクについてはじめての方向けに解説しております。


愛用の腕時計を長持ちさせる最大の秘訣は、〇〇しない事が絶対条件です!
腕時計のサブスクを利用する時はどこのサブスクがおすすめか?初心者向けに複数比較しながらご紹介しています。


目次