★★★★☆☆
知名度
★★★★☆☆
品質
★★★★☆☆
営業マンへのお勧め度
★★★★★★
ティーヒロの好み度
★★★★★★
この記事はタグホイヤーを知らべている方へ向けて書いております!
どうもご機嫌如何ですか?ティーヒロです★
この記事を読むと身に付く知識は以下の通りです。
・ タグホイヤー を営業マンがつけたら相応しいか?否か?
・ タグホイヤー の評判とは?
・ タグホイヤー についてのうんちく
記事の根拠
・ネット上の調査しました
・腕時計雑誌の内容
【どんどん内容が増えていく記事】
この記事は少しずつ成長していきます。
不定期ですがどんどんと記事の内容を増やしていきます。
わたしについての詳細は、プロフィールページに譲るとして、
早速ですが本題についての解決に入っていきたいと思います!
タグホイヤーは営業マンに相応しいか?
結論、相応しいです!
素晴らしい時計ブランドですしステータスもあり人気もあります。
時計の質も良質です。
特に20代の営業マンで腕時計の知識が多少ある方なら目標にしたい時計でもあるのではないでしょうか。
へぇ~タグホイヤーですか!?いい時計してますね!
褒められる事も多いでしょう。
タグホイヤーの価格帯はどの程度?大体いくら位?
100%ムックシリーズ「腕時計大全」という雑誌の内容を流用させてもらいます。
【正規品】31万円~199万円
【並行品】19万円~135万円
程です。
名称「並行輸入」
正規代理店ルートとは別のルートで商品を輸入する事。正規店以外の業者が、物価の安い国で商品を購入し、日本に輸入する事。偽物ではなく本物ですのでご安心を!アフターフォローの所で正規品とは差別される事が多い。
タグホイヤーはどんな人達が着けている?
多分ですが年収600万円以上の方であれば買おうと思うのではないでしょうか。
トップセールスマン達も持っている方々は多いです。
芸能人やスポーツ選手も愛用者は多いですよ。
タグホイヤーは何が凄い?そのこだわり
タグホイヤーは、自社工場を所有する数少ない時計メーカーの1つです。
その工場で、自社製ムーブメント(動力装置)を製造しています。
つまり部品から製造まですべてメイドインスイスです。
ムーブメント設計だけ日本のセイコーのものを利用しているものもあります。
設計から製造、組立てまで自社で行うマニュファクチュールブランドです。
名称「マニュファクチュール」
通常、時計は外注を使い分担作業をする。
しかし外注を使わずイチから自社で一貫して製造するメーカーを「マニュファクチュール」と呼ぶ
タグ・ホイヤーの工場は、スイスのジュラ山脈にあるシュヴネと呼ばれる小さな村にあります。
数十年に亘って、タグ・ホイヤーは自社工場で様々な機械式(自動巻き)ムーブメントを設計製造してきました。
名称「機械式」
ゼンマイを巻き上げ、それがゆるむ力を動力源として動かす時計の事
手動で巻くタイプと腕振りの振動で巻き上げる自動巻きとある
電気を使わず可能な限り正確に動く所に工芸品としての価値がある
ほとんどの時計が1日で40秒以上狂いがでる
独自の製造ノウハウを駆使して丁寧に製造されております。
タグ・ホイヤーの自社製自動巻ムーブメントは、時間を計る場合に極めて信頼性が高く、堅牢性をも備えています。
又、
機械式時計だけではなくタグホイヤーは、クォーツ式も製造しております。
クォーツは、電池で動くタイプの時計の事です。
タグ・ホイヤーのクォーツムーブメントを搭載したクロノグラフ(ストップウォッチ付き)時計は、とても精度が高く、そして優れた装着感が特徴です。
数年の間完璧な精度で動作します。
月に数秒の誤差しか発生しません。
と、いうわけでこの項では、タグホイヤームーブメントについて深掘りしていきます。
キャリバー1887
初めてタグホイヤーが自社製ムーブメントとして発表したモデルです。
日本のセイコー社が、開発した6S系の設計をそのまま利用しています。
そこから細かい部分を改良して作られたものです。
各部品は、合計22社から調達しています。
スイス系企業は21社。
日本のセイコーからの調達と合わせて22社から調達し作っています。
セイコーの6S系の設計を利用した理由は、
振動ピニオンを採用していた事が一番の理由です。
振動ピニオンとは、タグホイヤーの創業者エドワード・ホイヤーが1887年に特許を元々取得していたクロノグラフ(ストップウォッチ)の伝達方式の1つです。
ストップウォッチのスタートとストップのボタンを押した時の計測開始とストップが2/1000秒という驚異的な速さになる装置です。
それだけとても正確にタイムが測れるわけです。
その他にも、スイスの大手ムーブメントメーカーETA(エタ)社の定番モデルであるETA7750よりも薄く頑丈であった事。
コラムホイールを採用している事
名称「コラムホイール式」
高級クロノグラフに採用されている方式。ホイールの回転動作により「スタート・ストップ」の動作を精密に調整する。プッシュボタンが力まなくても軽い力でスムーズに押せる。
量産にも向いている事。
精度や信頼性が高い事。
巻き上げ効率が良い事。
などが理由として挙げられます。
キャリバー ホイヤー01
キャリバー1887の仕様を変更し、2015年に新たに発表されたのが「キャリバーホイヤー01」です。
キャリバー1887をベースとして、ローターの形状を変えたり、コラムホイールを青から赤へ変更しました。
駆動方式:自動巻き
直径:29.3mm
振動数:28.800回/時
名称「振動数」
テンプが1時間に振動する回数。 テンプとは、時計の精度を保つ働きをする機構の事。振動数が多い程精度が長く保てる。クロノグラフ(ストップウォッチ付き)であれば、加えて細かくタイムが計測できる。しかしそれだけパワーを使うのでパワーリザーブが減ったり時計の機構の消耗が大きいとされている。高級腕時計で28,800回/時が殆ど。
パワーリザーブ:約50時間(クロノグラフを使用した場合約40時間)
キャリバー ホイヤー02
ホイヤー01に続いて発表されたのが「キャリバーホイヤー02」です。
主な特徴は以下の通りです。
・80時間パワーリザーブ(連続稼働時間)
・コラムホイール
・垂直クラッチ
こちらには振動ピニオンではなく垂直クラッチが搭載されていますね。
垂直クラッチは、ストップウォッチを作動させても時計の精度が落ちにくいメリットがあります。
設計上、厚みが増し耐久度が落ちるデメリットはありますが・・・
2016年にこのムーブメントにトゥールビヨン機構を搭載したモデル「カレラ ホイヤー02T」が発表されました。
名称「トゥールビヨン」
時計の各部位にかかる重力の差異を分散化して均一化する為の機構。
装着している人の姿勢や状態による重力の微量な差異を均一化する事で精度を安定させる。
高級腕時計の一つの内部機構の形式。非常に精彩複雑、そしてダイナミックな動きを見せる
このムーブメントは「キャリバーホイヤー02T」です。
ここからトゥールビヨンを外したモデルが「キャリバーホイヤー02」です。
本来、トゥールビヨン搭載時計は価格にして1000万円を超えるのが相場でしたが、タグホイヤーの場合は100万円程の価格で販売していました。
更にはこの時計は、クロノグラフを搭載しながらクロノメーター規格をもクリアしていました。
名称「クロノメーター基準」
天文台やスイスなどの公的機関が定めた時計品質の基準
特定の環境下に置いて日差(日にどれくらい時刻がずれるか)を査定
日差-4秒~+6秒以内
2cm以下のムーブメントは-5秒~+8秒以内が基準
ちなみに一般的な時計は日差-20秒~+40秒程度
又、ホイヤー02では測れるタイムが最長30分ではなく、12時間まで測定できるようになっています。
駆動方式:自動巻き
直径:31.0mm
振動数:28.800回/時
パワーリザーブ:約80時間
ホイヤー01と比べて、両方向巻き上げによる巻き上げ効率もブラッシュアップされています。
フォーミュラ1
タグ・ホイヤー TAG HEUER フォーミュラー1 アイルトン・セナ エディション WAZ1012.BA0883 【新品】 時計 メンズ [tg648] [並行輸入品]
モーターレースにインスピレーションを得たクロノグラフシリーズです。
アスファルトをイメージしたダイヤルが特徴的です。
ブラックPVD加工のねじ込み式リューズにより200mの防水性を備えています。
着けてプールや海に入れる防水機能ですね。
※その場合、リューズ(時計横に付いているネジ)の締め忘れやパッキンの状態をご確認の上、自己責任でお願いします
名称「PVDコーティング」
金属表面に硬質コーティングが載っている状態。
又、サテン仕上げとポリッシュ仕上げが施された頑丈な43mmケースは、とても美しく着ける人の心を鷲掴みにします。
「サテン仕上げ」
表面を均等に荒らした方向性のあるつや消し面に仕上げる方法
名称「ポリッシュ仕上げ」
外装を研磨する事。ケースやブレスを磨いて傷を取りキレイにする事。
フォーミュラ1 アイルトンセナモデルは、
1988年よりタグ・ホイヤーのアンバサダーを務めた伝説のドライバー、アイルトン・セナへ敬意を表したモデルになっています。
モナコ
タグホイヤー モナコ ダイヤ アリゲーターレザー 腕時計 ユニセックス TAG Heuer WAW131E.FC6420[並行輸入品]
オリジナルのスクエア型(四角い形の時計の事)が印象的です。
1970年代に発表されたモナコ ウォッチにインスピレーションを得たモデルです。
ムーブメントには、自社製ムーブメント「キャリバー ホイヤー02」を搭載しております。
約80時間のパワーリザーブですね。
さらに垂直クラッチとコラムホイールが組み込まれています。
タグホイヤーのラインナップをご紹介
カレラ
【並行輸入】[タグホイヤー] TAG HEUER 腕時計 カレラ キャリバー5 デイデイト ブラック WAR201A.BA0723 メンズ 新品 [並行輸入品]
[タグホイヤー] TAG HEUER 腕時計 カレラ デイデイト NEWシルバー WAR201B.BA0723 メンズ 新品 [並行輸入品]
モナコ
タグホイヤー モナコ ダイヤ アリゲーターレザー 腕時計 メンズ TAG Heuer WAW131B.FC6247[並行輸入品]
[タグホイヤー] TAG HEUER 腕時計 タグホイヤー monaco (モナコ)シリーズ オートマチック・クロノグラフ (キャリバー12) CAW2111.FC6183 [並行輸入品]
アクアレーサー
[タグホイヤー] 腕時計 アクアレーサー キャリバー5 WAY201B.BA0927 メンズ 並行輸入品 シルバー
フォーミュラ1
[タグホイヤー] 腕時計 Formula1 CAZ1011.BA0842 メンズ 並行輸入品 シルバー
Tag Heuerメンズ「フォーミュラ1」 スイス ステンレススチール ドレスウォッチ、カラー:シルバートーン(モデル:CAZ1011 BA0843 [並行輸入品]
タグホイヤーの歴史
創業は、1860年です。
拠点はスイスのサンティエミ村です。
スイスの山間にある小さな村です。
時計ブランド「ロンジン」もこの地から誕生しています。
ドイツ系スイス人の、エドワード・ホイヤー氏により創業されました。
この時若干まだ20歳です。
当時の社名は『エドワード・ホイヤー・ウォッチ』。
創業当時は、懐中時計を製造していました。
1869年、リューズによるゼンマイ巻き上げ機構で最初の特許を取得します。
1887年、クロノグラフ(ストップウォッチ付き)時計用の部品『振動ピニオン』を開発し、特許を取得しました。
この振動ピニオンは画期的な発明で、現在も有名ブランドの機械式クロノグラフに採用されていたりします。
名称「振動ピリオン」
「スイングピニオン」。 ストップウォッチをスタート/ストップさせる為の部品。プッシュボタンを押して、計測がスタートするまでの時間がたったの2/1,000秒以下というとても素早い動作を可能とする部品。当時としてはとても画期的な性能だったわけです。
1916年、1/100秒単位で計測できるストップウォッチ『マイクログラフ』を開発して特許を取得しました。
この発明はスポーツ界に大きく貢献しましたよ。
これがきっかけで、3大会連続でオリンピックの公式タイムキーパーに採用されます。
1920年アントワープオリンピック
1924年のパリオリンピック
1928年のアムステルダムオリンピック
ブランドの知名度が高まるきっかけにもなりました。
1962年、スイスの時計メーカーとして初めて宇宙へ行きます。
ジョン・グレン氏が、アメリカ初の有人宇宙飛行を行い、5時間で地球を3周しました。
この時にジョン・グレン氏の腕に装着されていたのが、タグ・ホイヤーのクロノグラフでした。
1964年、腕時計の新モデル『カレラ』を発売します。
1969年、マイクロローターを搭載した世界初の自動巻きクロノグラフ・ムーブメント『クロノマティック キャリバー11』を開発。
名称「マイクロローター」
非常に小さな自動巻きローターの事。ローターとは、自動巻き式時計に搭載されている機構。振動により回転して、ゼンマイを巻き上げる力を発生させる装置
同年1969年、名作「モナコ」発表。
これにより、同社はモータースポーツ界になくてはならない存在になります。
この「モナコ」は、タグホイヤーを代表する名作の一つです。
映画「栄光のル・マン」にてスティーブ・マックイーンが着用し世界的なベストセラーになりました。
タグ・ホイヤー メンズ腕時計 モナコクロノグラフ スティーブマックイーン CAW211P.FC6356 [並行輸入品]
1969年、史上初の自動巻きクロノグラフ・ムーブメント「クロノマティック キャリバー11」誕生。
同年1969年、クォーツショック発生!
名称「クォーツショック」
1969年、セイコーがクォーツ時計を開発した事により時計の常識が変わった。これまでゼンマイの力で動く時計が常識だったが電池で動くという時計の誕生が革命的な出来事となった。量産でき、精度も高くそして安価である事が、数多くのスイス時計ブランドを閉鎖に追い込んだ。
1971年から8年間、フェラーリ・チームのF1公式タイムキーパーを務める事になります。
1982年、超高級腕時計ブランド「ピアジェ」の傘下に加わります。
ここでクォーツショック後の低迷期からの経営の立て直しを図ります。
4代目ジャック・W. ホイヤー氏が社長を退任します。
これにより創業から約120年続いたホイヤー家による経営が途切れる事になります。
1985年、ピアジェから離れます。
TAGグループから資金援助を受けて『タグホイヤー』に社名を変更します。
1988年、「音速の貴公子」「史上最高のF1ドライバー」「アイルトン・セナ」とのアンバサダー契約を結びます。
1999年、LVMH傘下となり、現在に至ります。
タグホイヤーについてのまとめ
・タグホイヤーの何が優れているかというと、クロノグラフ(ストップウォッチ)の機能や操作性、精度が他と群を抜いて優れているという事
・ 営業マンとしてタグホイヤーは目標となりうる時計ブランド
・ビジネスでもカジュアルにも非常におすすめ
・ステータス性もあり人気もあるブランド
とりあえず当記事は以上となります。
ありがとうございました。
ティーヒロ
/HOME/腕時計ブランド辞典
【関連記事】
大切な腕時計をヘビーローテさせたくないから
セカンドウォッチに腕時計のレンタルは如何ですか?
|
営業マンにおすすめの腕時計をランキング化【購入の参考にできる!】
価格帯別におすすめをランキング!ご予算に合わせて参考に
できます!【~3万円】【~5万円】【~10万円】【~20万円】【~50万円】
|
なぜ腕時計は高額なのか?【腕時計価格が高すぎる理由とは?】
なんでこんなに腕時計は高額なの?この謎に迫ってみた!
|
営業センスない人がまず身に付けるべき事柄ランキングTOP5【必見!】
営業マンは、まず何を習得すると一番手っ取り早く”売れる”ようになるのか?
売れるようになる為の習得すべき事柄をランキング化!!
|
【徹底調査】実際にカリトケを利用してみた感想と世間の評判
カリトケを検討されているあなたが後悔しない為に。
|