腕時計ブランドのクロノスイスとは?営業マンが着けて恥ずかしくないのか?

★★★☆☆☆
知名度
★★☆☆☆☆
品質
★★★★☆☆
営業マンへのお勧め度
★★★★☆☆
ティーヒロの好み度
★★★★☆☆
どうもご機嫌如何ですか?T_hiroです★
本日の記事のテーマは腕時計ブランドである「クロノスイス」について解説していきます。
20代の営業マンが着けても恥ずかしくないのか?という部分も解説しております。
当ブログは、読者であるあなたを想定したキャラクターである高木君とわたしとの会話を通じて解説しております。
この記事を読む事で、腕時計選びにおいての選択肢が一つ増えます。知識量も1増えます!
つまり腕時計選びがより楽しくなりますよ!
記事の内容の信憑性については、雑誌で調べたりWEB上で調べたりした事を紹介しております。
では早速はじめていきますね(^_^)
それでは本日も講座をはじめていきましょうか!本日のゲストは高木君です!どうぞ!
どうもこんにちは。高木です!よろしくお願いします!
よろしくお願いいたします!では本日のテーマは、腕時計ブランドである「クロノスイス」について解説していくと共に、20代の営業マンがクロノスイスの腕時計を着けていると恥ずかしくないかどうかを解説していきます!
はい!よろしくお願いいたします!
ではスタートしましょう!
クロノスイスとは?営業マンが着けて恥ずかしくないのか?
結論から言うと、恥ずかしくはないので大丈夫ですよ!ただクロノクロスが評価されていたのは、以前までの話で、昨今では、方向性が違うスイスの投資会社が、買収してからは、評判がイマイチのようです
そうなのですか?
ですね。まあ、WEB上の噂ですがね。だから以前のモデルを中古で購入するという手もあるのですが、代理店が転々としているので、前のモデルを現代理店がメンテナンスしてくれるのか?ここについては不安要素ではありますがね
成る程
価格帯では、20代の営業マンからいうと正直、高額です・・・しかしその割には、ブランド力はあんまりないので、ステータスにはならないですね!
そうなのですか?
ですね。日本だとそれ程、人気や知名度がないようで・・・・
へぇ~・・・・
そうそう!ちなみに、クロノスイスは名前が”スイス”とつくから、スイスのブランドかな〜なんて思ってしまいますが、実はドイツなんですよ。事項で詳しく解説しますね!
へぇ〜そうなのですね!
ですね!まあ、腕時計自体の生産はスイスで行ってはいるのですがね
成る程
まあ、ドイツやスイスでは、人気があるようですが、日本では微妙です
成る程
ただし、品質は素晴らしいですよ! クロノスイスは、一つ一つの製造を非常に丁寧に行っていまして、
はい
年間でも僅か、5,000本程度しか生産しないのですよ
へぇ〜
大量生産よりも一本一本の作りの質に重きを置いて作られているので、腕時計の品質は非常に高いです!
成る程
腕時計ブランドのクロノスイスの歴史とは?
クロノスイス(=Chronoswiss )
「スイスよりスイスらしいドイツ時計」
1984年、ドイツ人で時計技師のゲルト・リュディガー・ラング氏により「クロノスイス」創業
クロノスイスの名前の由来ですが、「クロノスイス」とは”スイスの時計”という意味なのです。でもドイツなんですよね?何故でしょうか?
ですよね!? 何故なのですか?
はい。実は、ゲルト・リュディガー・ラング氏は元々、スイスのブランドであるタグ・ホイヤーで16年間近く働いていたのですよ
へぇ〜
しかし、1970年代から80年代にかけて世界を席巻したクォーツ時計のおかげでスイスの機械式時計がかなり低迷してしまった事で、
はい
ゲルト・リュディガー・ラング氏は、故郷のドイツに戻り、ミュンヘンを拠点として、伝統的な機械式時計を自ら作るようになるのです
機械式時計とはなんですか?
電池で動作せずにゼンマイネジを巻いて動かす時計の事ですよ!まあ、古典的なタイプですよね
成る程
実はこの頃は、世の中が「クォーツショック」という出来事があり、クォーツ時計で盛り上がっていたのですが、伝統的なスイス時計の製造・販売を貫き通したわけですね!そういう信念から「クロノスイス」としたのですね
成る程・・・所で、クオーツショックとは何ですか?
はい、クオーツショックとは、日本のセイコーが世界で初めて電池で動く時計を発表したのですが、それまでゼンマイネジを巻いて動かす事が当たり前だった世の中を「あっ!」と驚かせた事件があったのです!
成る程
そこから世界は電池式、つまりクォーツ式時計が流行りだしていくのですね
しかし、1980年代後半になると、また再び機械時計に人気が戻ってくるので、それは彼にとってはチャンスだったと思いますよ!
やはり、電池で動かすより、手動でネジを巻いて動かす方が、工芸品的な価値を感じる人が多かったのですかね?
そういう事なのでしょうね!電気に頼らない所もまた魅力なのでしょう!そして機械式に対する情熱は、後に、「スイスよりスイスらしいドイツ時計」と絶賛されるようになるのです!
1987年、手巻き腕時計「Regulateur」を発表

クロノスイス レギュレーター トゥールビヨン CH3121 中古 腕時計 メンズ (W103204) [並行輸入品]
これがその「レギュレーター」ですね!この「トゥールビヨン」というのは、時計の製造方法の一つで、世界三大複雑装置の一つです。超高級時計にしか搭載されないような技法です!
1990年、アンティークムーブメントEnicarベースのキャリバーC.122を搭載した「Regulateur Automatic」を発表
1995年、世界初のスケルトンダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ「Opus」シリーズを発表

[クロノスイス]オーパス ヴィータ 両面スケルトン CH7520 腕時計 プラチナPT950/革 メンズ (中古)
これがその「オーパス」シリーズですね!丁度、アマゾンさんで取り扱いされておりました!
1996年、アナログ表示、デジタル表示およびレトログラード機構を融合させた「Delphis」を発表
2001年、世界で初めてレギュレーター式ダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ腕時計「Chronoscope」を発表
2012年、スイスの実業家オリバー・エブシュタイン氏がブランドを買収して新CEOに就任
ここで、本社をスイスのルツェルンに移転します
成る程
ですね!ちなみにゲルト・リュディガー・ラング氏は健在で、現在、相談役として同社の運営に関わっている状態ですよ
成る程
クロノスイスの腕時計へのこだわりについて
クロノスイスは、ドイツのブランドですが、腕時計自体はスイスで製造しています
工房がスイスにあるのですか?
そうですね。スイスは、”ルツェルン”に工房があるのですが、
はい
すべて時計職人が、手作業で作っているので、どうしても量が生産できないのですよ
へえ〜でも全てハンドメイドというのは価値がありますね!
ですね!例えば、ギョーシェ彫りという技法がありまして、
はい
ダイアルに施される繊細な模様を規則正しく彫り込む装飾の事ですね!見た目の美しさと、光の反射を少なくする事で、エレガントかつ立体感があるように魅せる事ができるのですよ
へぇ〜
主に高級時計にこの技法が施されているのですが、
はい
クロノスイスは腕時計のシリーズによっては、文字盤にギーシェ彫りが施していますよ
へぇ〜
これにより大人の気品か溢れるような雰囲気が醸し出されたりするのですね
成る程
他にも、七宝文字盤が使われているシリーズもあるのですが、
はい
七宝文字盤とは、ガラス質の粉末顔料を乗せて焼くことによって、美しく鮮やかな色あいが施される表面加工の事なのです
へぇ〜
他にもスケルトンデザインもクロノスイスの魅力の一つだったりしますよ
スケルトン・・・透けて中身が見える時計ですね!?
ですね!時計の精密な動きまで楽しめるのです
成る程
スケルトンは、見た目のかっこよさや高級感も演出してくれるので、非常に人気があります
確かにカッコ良いですよね!
web上の評価を調べてみても、やはり見た目が美しいとか、カッコ良いという意見は多いですね!
成る程
クロノスイスの腕時計のデザインには、これは完全にこだわりなのですが、伝統的な機械式時計の要素がたっぷりと詰まっているのです!
創業者がどれだけ機械式を愛していたかという事ですね!?
ですね!まるで、2世紀前のブレゲという超高級時計ブランドに通じる所があります
へぇ〜
まあ、確かにweb上の評判通り、シルバー文字盤や、まるで戦前の複雑時計のようなトリプル・カレンダー・ムーンフェイズ表示は創業者であるラング氏らしさが垣間見れますが、
成る程
そこもクロノスイスの魅力ですよね!
成る程
わたし的には、派手派手しいだけではなく、味わいや品格を重視した古典的な魅力オーラが全体を包む時計がクロノスイスの魅力だと思います
成る程
つまり、「機械式時計には、機械式時計らしいデザインが不可欠」という明快なコンセプト通りですよね!
成る程〜
では事項では実際のクロノスイスの腕時計を、Amazonさんを通じて販売している写真を拝借して、数本ご紹介しましょう!
クロノスイスの腕時計の一部をご紹介

クロノスイス CHRONOSWISS ルナ トリプルカレンダー CH9321R 中古 腕時計 メンズ (W180354) [並行輸入品]

CHRONOSWISS OROLOGIO REGULATEUR CH-1223

CHRONOSWISS OROLOGIO CHRONOSCOPE CH-1523

CHRONOSWISS OROLOGIO TORA CHRONOGRAPH DUAL TIME GMT CH-7423

CHRONOSWISS OROLOGIO TIMEMASTER CH-6233
まあ、値段は高額ですね!
そうですね。ちょっと手がでないですね
デザイン的にはスーツにもマッチしていそうで、確かに古きよき”機械式”という感じで、イイ感じなんですけどね・・・とりあえず、クロノスイスについては以上となりますので、最後にまとめて終わりにしますね
腕時計ブランドのクロノスイスについてまとめ
クロノスイスの腕時計は年間で5000本前後位しか製造されず、1本1本ハンドメイドで製造されているので、時計の品質は非常に良い
しかし価格帯が高額なのと、昨今ではあまり日本では知名度や人気度が低い
スイスの機械式の古き良いデザインで、カッコ良い
2012年に、オリバー・エブシュタイン氏がブランドを買収して新CEOに就任してから人気が落ちてきた
/ ブログTOP/ 腕時計選びTOP/ 腕時計のブランド・メーカーまとめ
![]() |
20代のメンズの為の腕時計のメーカー、ブランド、うんちくまとめました
あなたは現状、まだ腕時計について、メーカーやブランドの知識が薄い為、どの腕時計を手にするればよいのか右も左も解らない状態ですよね?数多い腕時計メーカーとブランドについて紹介した記事をまとめました!
|
![]() |
ビジネスで使うメンズ用腕時計徹底調査。買ってはいけない腕時計を暴露!!-営業マンの身だしなみ
営業マンとして果たしてどのような腕時計を身に付けたら、営業現場でのお客様からの評価が高いのでしょうか?ここでは営業マンの為のお勧めな腕時計のブランドから腕時計そのものまでチョイスを失敗しない為の知識とおすすめをご紹介しております
|
![]() |
20代のメンズが、ビジネス用として購入すべき腕時計ランキング
営業マンとして果たしてどのような腕時計を身に付けたら、営業現場でのお客様からの評価が高いのでしょうか?ここでは営業マンの為のお勧めな腕時計ランキングをご紹介しております!
|
![]() |
T_hiroの記録ノートのトップ
それでも売れなかった営業センスが0のあなたでも
劇的に売れるようになる営業ノウハウ集ブログ/営業職の就職への支援/20代の営業マンにおすすめな腕時計特集
|