この記事は腕時計を買うべきか?レンタルか?迷われている方へ向けて書いております!
この記事を読む事で、以下の事ができるようになります。
約3分程で読める記事となっております。
あなたのとっての最適な答えを導き出します!
どうも名のり遅れました!わたしはティーヒロと申します。
腕時計が好きです。
好きが高じて、腕時計ブランド辞典を作成しております。
そんなわたしがこの記事を書いております。
わたしについての詳細は、プロフィールページに譲るとして、
早速ですが本題についての解決に入っていきたいと思います!
腕時計を買うべきかレンタルにするかの結論・・・
結論は、あなたの持っている懐事情と腕時計の興味度によって判断は分かれます。
以下の表をご覧ください。
興味があれば買い!
なければレンタルです。
買うかレンタルかの答えに対しての理由は?
きちんとした腕時計は、安価ではないです。
安くても3万円前後です。
“それなり”のものであれば安くても7万円前後はします。
(通な人やマニアは数十万円も数百万円も出しますが・・・)
仕事で、毎日着けていれば手汗染みも付きますし、小さな傷もつき、汚れてもきます。
毎日着けていれば、壊れるリスクもそれだけ高くなります。
更には5年に一度、「オーバーホール」と呼ばれる分解メンテナンスをしないと故障の原因となります。
そのオーバーホールが、1万円~4万円位はします。
もしもあなたがそれ程、腕時計に興味がなければ、
そんなものに数万円も大金を払いますか?
ぶっちゃけ「承認欲求」のなにものでもないです。
褒められたいとか、羨ましがられたいとか、
そういうものに大金を払いますか?
・・・ちょっと勿体ないですよね?
繰り返しますが、腕時計が好きなら購入をおすすめします!
もしわたしが、腕時計に興味がない人だったならそう思います。
実際に、そのように思う方々が昨今とても多いようです。
それなら月額4千円程を払ってレンタルの方が良くないですか?
購入するよりも遥かに良質でステータスのある時計をつけられます。
価格が10万円近くするような腕時計がつけられます!
いろいろな時計を選べます!
レンタルであれば普通に使っていてついてしまう傷は弁償不要です。
飽きたり汚れてきたら無料交換です。
レンタルしていない期間はレンタル料金は発生しません。
登録費や解約費も無料です。
「所有」ではないですが、きちんと毎月の使用料を払っているという事と、きちんと”それなり”の時計が身につけられますので、
良い時計をしているという”自信”にもなります。
又、
本来、購入する為に充てていた購入資金で本を沢山買って自己投資に充てた方が余程価値があります。
又はPS5や、洋服などを買っても良いですしね。
現金を手元に残しておいてもOKです!
・・・とはいえ
「ぶつけたり落として壊したり盗まれたらどうするのか?」という懸念もありますよね。
どの道、買った場合も買い替えになります。
レンタルも弁償になり
結局は一緒です。
※自然故障は弁償の対象にはなりません
「借り物」という事実が、自然と丁寧に扱おうと意識するので、実際には壊したり盗まれる方はそうそういないようです。
という訳で結論、
腕時計に興味があったり好きであれば購入をおすすめします。
しかし興味度が薄ければレンタルが絶対におすすめです!
興味はあっても、経済的に懐事情が寂しい場合はどうしたら良いか?
一旦、レンタルして、お金を貯めて良い時計を購入する
又は、
一旦はレンタルして、仕事で成果を出したインセンティブやボーナスで購入する
以上2点のどれかですね。
10万円以上する高級腕時計で時計に興味がある場合のおすすめ
10万円以上もする腕時計を購入するとなるとまだ20代のあなたにはかなり大きな買い物となりますよね。
腕時計には興味がありどうしても買いたい場合は、
一旦、レンタルして装着感や大きさ、重さ、そして着け心地を実感してから購入すべしです。
要するにレンタルで試してから買うべきというわけですね。
やはりweb上の情報や、パンフレットからの情報、口コミだけでは解らない事もあります。
実際に着けてみないと解らない事もあります。
つまり”お試し”としても利用できるわけです。
※購入したいご希望の時計が、レンタル品として置いてあるかは、解りませんが、もしなくても、
大きさ
重さ
質感
ベルト
などで、お目当てのものに近しいものを試しにレンタルして、着け心地をより具体的にイメージする事ができます。
最終これで結論を出すべき![買う]と[レンタル]を比較
A「買う」「購入」
デメリット
どんどんと古くなる
メンテナンス料かかる
一度だけ大きな額を払う(購入する)
飽きても変えられない
後悔しても遅い
壊れたら買い替え=突発的な出費
メリット
所有する優越感(承認欲求)
売却可能
B「レンタル」
デメリット
売却不可
所有物にはならない
毎月レンタル費数千円が引き落ちる
メリット
古くなったら交換できる
メンテナンス料不要
現金を手元に残しておける
万一、この先経済的にキツくなったら返却すれば終い
飽きたら変えられる
後悔したら変えられる
壊れる前に変えられる/自然故障なら弁償必要なし
AとBを比較してBを選んだ方のみ、次のページへお進みください!!
Aは、購入
Bは、レンタル
・・・ちなみにわたしがもし時計にそれ程、興味がなく、とはいえ誰に見せても恥ずかしくない時計が着けたいなと思ったら以下のようにします。
月額4,000円程払って、時計ブランド「ハミルトン」の時計をレンタル
やはり購入は高額です。
貯金が減る/メンテナンス費もかかる/手入れが面倒です。
車で例えると、マイカーよりも月額制レンタカーを選択するという事と同じ心理です。
とはいえ毎月払うなら結局、買った方が得じゃない?と思うじゃないですか?
確かにそうなのですが、そこはもう生活費の一部として割り切ります。
だって時計の為に貯めていたお金で、別の好きなものを買った方が良いですもの(笑)
20代のあなたであれば例えばPS5を買った方がずっと有益なのではないですか?
というわけで
結論、腕時計にそれほど愛着がなければ、お金を手元に残しつつレンタルがおすすめという訳です。
ご参考までに。
腕時計は購入がよいかレンタルが良いかのまとめ
ここまで、腕時計は購入がよいかレンタルが良いか比較してきましたが、
最後にまとめると、
腕時計に限らず、
以下の3項目に当てはまるモノは、レンタルがおすすめという事です。
□高額である
□壊れやすかったり、メンテが定期的に必須となるもの
□興味・関心度が低いモノ
↑以上に当てはまる必要品は、レンタルが良いです。
手元にお金を残しておけるし、
メンテや故障時などの突発的な費用負担の心配がないからです。
例えば車や家(住まい)、
他には着物もそうではないでしょうか?
そして腕時計ですね。
必要品でなければ当てはまりませんが、必要なものはレンタルが良いです。
とはいえ
興味や関心があるモノならば、是非とも購入しましょう。
次のページでは腕時計のレンタルについて詳しく解説をいたしますね!
次のページでは腕時計のレンタルについて詳しく解説いたします!