
この記事では、腕時計は購入がよいかサブスクが良いかを徹底解説しております。
結論からいうと腕時計に対しての愛情の大きさによって変わります。
実は高級腕時計は高額なだけではなく数年に一度オーバーホールというメンテナンスを行わないといけません。
そのために何かと貯金を喰ってしまうのですね。
その点リースは安心です。
この記事を読む事であなたにとって購入が適切かリースが適切が正確に判断できます。
どうもご機嫌いかがですか?ティーヒロです。
わたしは歴20年の営業マンです。
営業ノウハウブログと共に、趣味の腕時計について以下の内容でブログを書いています。
・腕時計の知識が浅い営業マンへ腕時計の知識をご提供
わたしについての詳細は、プロフィールに譲るとして、早速ですがはじめていきしょう。
高級腕時計は購入か?サブスク(リース)か?どっちが得?
それでは、腕時計はサブスク(リース)がいいのか?悪いのか?見ていきましょう。
それぞれデメリットとメリットを比較し、レンタルした方がいいか購入した方がいいかご提示しますね。
腕時計リースのデメリットとメリットとは?
まずレンタルするデメリットから見ていきましょう。
腕時計レンタルのデメリットは、
- 毎月リース料がかかる
- 所有できない(一部買取れる業者もある)
- 紛失盗難は弁償
- 売却できない
このようにデメリットは以外と少ないのです。
もし所有したくなって、まとまったお金ができたら返却すればよいし、何かと上手く使うと便利ですよ。
続いて腕時計レンタルのメリットは、
- 返却するだけで休止状態になるから月額は発生しない
- 手軽に高級腕時計や人気ブランドの時計がつけられる
- オーバーホール不要。返却すれば業者がやってくれる
- 偽物がない
- 飽きたら交換できる/時期によって変えられる
- 購入する場合の大金を失わなくて済む
- 返却が手軽。送られてきた箱にいれてコンビニへ
- ロレックスが着けられる
上記の通り、以外とメリットが多いのです。
勿論、購入し所持するのとレンタルではどちらが金銭的に得かといえば購入ですが、一度に貯金が減ってしまいますよね。
一度に大金を払って購入しなくてもローンで買うのもよいですが、もし何らかの事情で生活が変化しても後戻りはできません。
その点、レンタルであればいつでも返却できますので安心です。

以上がデメリットとメリットで、次は費用負担の観点から見ていきましょう。
お値段的にはどっちが得?
まず結論から書いていきますと、トータル払う料金は購入の方が安いです。
単純にレンタル中はずっと料金が発生するからですね。
しかし一度に貯金を大きく減らさないのはレンタルのメリットでもあります。
例えばお値段50万円の高級腕時計の場合、
サブスクでは月のレンタル費は大体1万円前後。
計算すると50回で元がとれる計算になりますので約4年分ですね。
4年ということはオーバーホール(分解メンテナンス)が1回必須になる周期ですので、オーバーホール代約10万円を足すと60万円で60回払い、5年間で元がとれる計算になります。
どうでしょう?4年から5年間も同じ時計をつけていると飽きますよね。
飽きるから愛着が少なくなって、ついオーバーホールをサボってしまいがち。
その結果、故障につながり次に買う時は「もう安時計でいいかっ!」となってしまうのが人間です。
それにくわえ、腕時計が好きなら別ですが、それ程興味がないものに対して大きく貯金を減らすのはあまりおすすめしません。
それならレンタルにして何かあればいつでも返却できる状態にしておいたほうが安心です。

ですので、トータル払う料金は購入の方が安いですが、貯金を大きく減らさないのはレンタルです。
だからこそ、そこまで興味がない人に対してはレンタルをおすすめするわけですね。
というわけで、レンタルがおすすめの人と購入がおすすめの人をまとめます。
腕時計レンタルをおすすめできる人、購入がいい人
腕時計レンタルをした方がいい人は以下の通りです。
- 手軽に高級腕時計をつけたい人
- ロレックスを着けてみたい
- 営業マンで社長や会長クラスの人がお客様にいる人
- パーティ、同窓会や合コンでつけて行って注目されたい
- 時期によって時計をいろいろ変えたい
- メンテナンスや手入れが面倒。オーバーホールにお金や使いたくない
- それほど時計に興味はないがそれなりの時計をはしておきたい
- 大切な腕時計をヘビロテさせない為の2ndウォッチとして
- 腕時計でバカにされたくない人
逆に購入をおすすめする人は、
- 所有欲がある人
- 腕時計が好きな人
- 腕時計に大金をつかっても苦ではない
つまりお金持ちや特別腕時計好きでない限り、リースがおすすめというわけですが、参考にしてみてください。
腕時計をリースする際のおすすめサービスはこちらで徹底解説しております。

そもそも腕時計のレンタルは恥ずかしい?
結論からいうと恥ずかしくはないですよ。
それは昨今腕時計に興味がある方が少ないからです。
スマホでも時刻は確認できますし、それにアップルウォッチをはじめとするスマートウォッチが人気ありますから。
どこのブランドのどんな時計をしているかという部分に、興味がある人がいるくらいです。
例えば、芸能人だって貸衣装ですし、それに対して別にどうとも思わないじゃないですか?それと同じです。
ですので、他人が腕時計を購入しているかレンタルしているかなどどうでもよいのが世間一般の考えです。
というわけで、レンタルでも恥ずかしい思いをすることはありませんのでご安心ください。
【ビジネス利用時】リースするにしろこんな時計を選ぶと恥ずかしいから要チェック
もしビジネスの場で着用するのであれば派手でチャラチャラした腕時計は恥ずかしい思いをします。
それはビジネスマナー上、腕時計も見出しなみにはいるからです。
身だしなみとは老弱男女だれから見られても好印象。
つまり飾り気が少なく、または皆無であり機能性を重視したシンプルな時計が望ましいということ。
例えばこのような時計です↓

というわけでビジネスの場でつけるのなら派手でゴツい時計は避けましよう。
腕時計のサブスクについてのよくある質問
なぜわざわざ高級腕時計をレンタルするの?何がよいの?
ここでは高級腕時計が好きな人とそうでない人とで書いていきます。
高級腕時計が好きな人は数年毎に高級腕時計を買いコレクションしていきます。
そしてその日の気分や商談相手のお客様、または季節に合わせて着ける時計を変えます。
しかし毎回大金を払って次々と高級腕時計を買ってとやっていたらいくらなんでも資金が底をつきますよね。
その点レンタルの魅力は、毎回大金を払って時計を買い替えなくても、わずかな出費で好きな時計を取っ替え引っ替え着けられるという部分です。
今まで腕時計という趣味に使っていたお金を例えばご家族の事に回せるかもしれません。
その方がご家族にとってもご本人にとっても幸せな筈ですよね。
またそれほど腕時計に興味がない方に関しては、それなりの時計をしていかないと恥ずかしいという場面で役に立ちます。
それは例えば仕事の役職や立場上、安物だと恥ずかしい思いをするケース。
または結婚式や同窓会などの特別なパーティーの場です。
それ程興味がないモノに対して数十万円や数百万円も払わなくても良いのはレンタルの醍醐味ですね。
購入腕時計のリース業者って闇金業者じゃないの?
いえ。きちんとした業者が運営しておりますよ。
利用者も多いです。
わたしも実際に利用していますが、これまでトラブルがおきた事は一度もありません。
高級腕時計は購入か?サブスク(リース)か?どっちが得?のまとめ
それではここまで腕時計の購入とリースを比較してきました。最後に内容をまとめて終わりにいたしますね。
・腕時計レンタルのデメリットは、
- 毎月リース料がかかる
- 所有できない(一部買取れる業者もある)
- 紛失盗難は弁償
- 売却できない
- デメリットは以外と少ないのです。所有したくなってまとまったお金ができたら返却すればよいし、何かと上手く使うと便利ですよ。
・メリットは、
- 返却するだけで休止状態になるから月額は発生しない
- 手軽に高級腕時計や人気ブランドの時計がつけられる
- オーバーホール不要。返却すれば業者がやってくれる
- 偽物がない
- 飽きたら交換できる/時期によって変えられる
- 購入する場合の大金を失わなくて済む
- 返却が手軽。送られてきた箱にいれてコンビニへ
- ロレックスが着けられる
- 以外とメリットが多いのです。
・トータル払う料金は購入の方が安く、貯金を大きく減らさないのはレンタル
・だから腕時計についてそこまで興味がない人に対してはレンタルをおすすめ
・購入をおすすめする人は、
- 所有欲がある人
- 腕時計が好きな人
- 腕時計に大金をつかっても苦ではない
それでは以上となります。
あなたに素敵な腕時計ライフを。
ティーヒロでした(^_-)-☆
【関連記事】
![]() |
【サブスク】腕時計レンタル徹底解説|いろいろな人気ブランドウォッチが選べる
腕時計レンタル業者へ登録し合格する為のコツを教えます。他、腕時計レンタルについて徹底解説。おすすめの業者は・・・
|